申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
この講座は終了しました
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
講座名 | 伝統技法で作る栞小根付 根付体験 |
---|---|
講師名 |
向田 陽佳(根付師、国際根付彫刻会副会長) 栗田 元正(根付師、国際根付彫刻会 役員) |
講座案内 | 根付の伝統技法、研磨、染色、撥鏤(ばちる)等の技を用いて栞としても使える小根付作りを牙角を素材に用いて体験して頂きます。教材費は3,000円。 ※画像はイメージ写真です。 |
日程 | 2022/7/13 |
曜日・時間 | 水曜 13:30~16:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 4,400円 一般 5,500円 |
設備費(税込) | 165円 |
持ち物など | <各自準備> エプロン、筆記用具(シャープペンまたは鉛筆)。 |
その他 | 教材費3,000円は当日教室でお支払いください。 (お釣りのないようにご用意ください。) |
講師詳細 |
向田 陽佳(ムカイダ ヨウカ) 根付師 国際根付彫刻会副会長。1998年より、駒田柳之 氏に師事。牙や鹿角、黄楊(つげ)や黒檀などを用い、人物から鳥獣、植物や楽器、将棋駒とさまざまなモチーフを根付にし、天然染料による着色を得意とする。 1998年 三島大社「現代根付彫刻展」出品 1999年~ 池袋西武百貨店「根付彫刻新作展」、横浜高島屋「現代根付彫刻展」出品 2003年~ 池袋西武百貨店「現代根付逸品展」出品 たばこと塩の博物館「現代根付展」出品 2004年~ 日本橋高島屋「現代根付展」出品 2008年 「第一回現代木彫根付彫刻公募展」にて最優秀賞受賞 2009年 京都清宗根付展 冬の企画展「女流作家展」出品 2011年~ 東京国立博物館「高円宮根付コレクション」作品収蔵 2012年 大阪芸術大学「第4回高円宮殿下記念根付コンペティション」審査委員 京都清宗根付館にて「向田陽佳展」開催 2013年 大阪芸術大学「第5回高円宮殿下記念根付コンペティション」審査委員 2014年 古川美術館「芸術寸法展」出品 2016年 たばこと塩の博物館「根付展」出品 高円宮コレクション 作品所蔵 (財)京都清宗根付館 作品所蔵 栗田 元正(クリタ モトマサ) 根付師 国際根付彫刻会 役員。 村松親月氏に師事。1998年より根付制作を始め、象牙、鹿角などを用い伝統的な牙彫りと染料で根付を制作。主に鳥を題材とした根付を得意とする。 2000年「第23回日本象牙彫刻」で文部大臣奨励賞を受賞 2001年 「日本象牙工芸展」で経済産業賞を受賞 2013年京都 宗清根付館にて「栗田元正展」開催 2014年古川美術館にて「芸術寸法展」出品 2016年たばこと塩の博物館「根付展」出品 京都 宗清根付館収蔵。 2016年、2018年ゴールデン根付アワード受賞。 |