この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
初心者から経験者まで楽しく勉強できるよう、絵の具の使い方、物の見方、画面構成などの基礎から、絵とは何か、モチーフには何を選ぶのがいいのかなど、やや専門的なことまで丁寧に指導します。
変化のあるカリキュラムで、自由な表現力を身につけ画風が広がるように指導します。楽しくのびのびと描いていくのがモットーです。
☆講座担当からひと言☆
静物・人物ともに3回をひとつの区切りとしたカリキュラムを組んでいます。(たまに2回で模写や1回で花を描いたりもします)人物の場合、背景は各自のイマジネーションで自由に描きます。静物は講師が個性的なモチーフを組み、構図の基本などを学びます。
各カリキュラムの最後にミニ講評会を行っています。講師のアドバイスを元に、次の作品へ生かすカリキュラムで授業を進めています。
★このクラスで使用できる画材
水彩、パステル
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
自分にあった絵画クラスを見つけたい方、専任スタッフがクラス探しのお手伝いをします。
お気軽に朝日カルチャーセンター横浜窓口(ルミネ横浜8階)または、お電話でご相談ください。
美術工芸科:045-453-1122(月~土 10:00~19:00)
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 絵画(水彩他) 毎週 |
---|---|
講師名 | 清水 梢太郎(画家) |
講座案内 | ![]() 変化のあるカリキュラムで、自由な表現力を身につけ画風が広がるように指導します。楽しくのびのびと描いていくのがモットーです。 ☆講座担当からひと言☆ 静物・人物ともに3回をひとつの区切りとしたカリキュラムを組んでいます。(たまに2回で模写や1回で花を描いたりもします)人物の場合、背景は各自のイマジネーションで自由に描きます。静物は講師が個性的なモチーフを組み、構図の基本などを学びます。 各カリキュラムの最後にミニ講評会を行っています。講師のアドバイスを元に、次の作品へ生かすカリキュラムで授業を進めています。 ★このクラスで使用できる画材 水彩、パステル +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 自分にあった絵画クラスを見つけたい方、専任スタッフがクラス探しのお手伝いをします。 お気軽に朝日カルチャーセンター横浜窓口(ルミネ横浜8階)または、お電話でご相談ください。 美術工芸科:045-453-1122(月~土 10:00~19:00) |
日程 | 2020/10/3, 10/10, 10/17, 10/24, 10/31, 11/7, 11/14, 11/21, 11/28, 12/5, 12/12, 12/19, 12/26 |
曜日・時間 | 土曜 10:00~12:30 |
回数 | 13回 |
受講料 (税込) |
会員 52,910円 |
設備費(税込) | 2,145円 |
持ち物など | <各自準備> 水彩用具、水彩用紙または画用紙やスケッチブック、鉛筆(HB,5B)、ねりゴム、スポンジ、カッター、布きれ、画鋲かクリップ。 水彩が初めてで道具をお持ちでない方はルミネ8階世界堂でお求め下さい。(約13,000円) |
講師詳細 |
清水 梢太郎(シミズ ショウタロウ) 昭和18年生まれ。昭和44年東京藝術大学大学院小磯教室卒業。フランス政府給費留学生として渡仏。 |