この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
国文学の視点からみる『日本書紀』
「欽明紀」の神話的世界
- 教室・オンライン同時開催
- 山田 純(相模女子大学教授)
『日本書紀』の「欽明紀」というと、仏教伝来記事が有名です。また、海外情勢の記述も豊富で、そこに歴史的事実を見つけ出す努力は今日なお続いています。
しかし、通読すると「崇神紀」と同一構造を持っていることに気づかされます。すると、「崇神紀」の「反復・繰り返し」を通して『日本書紀』は何かを伝えようとしている、ということになります。
どちらも国家的な疫病に見舞われたことを記す両紀を通して、『日本書紀』が描こうとした「歴史」に楽しく迫ります。(講師・記)
*2021年10月~2022年3月までは「欽明紀」の全文をていねいに読みました。
4月からは「欽明紀」の冒頭にある「争う二頭の狼」の不思議な記事に着目し、この「寓話」が欽明紀全体の記述をどのように表現しているか、論じていきます。日本書紀全体の考え方にも重なります。
〈ご案内事項〉
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2022/4/11, 5/2, 6/6
- 曜日・時間
- 指定の 月曜 13:00~14:30
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円
- 設備費(税込)
- 495円
- その他
- ・4/11は8号教室で行う予定です。
こんな講座も
講師詳細
- 山田 純(ヤマダ ジュン)
- 相模女子大学 学芸学部 日本語日本文学科 教授 (上代文学専攻)
1977年6月生まれ。千葉県出身。明治大学大学院で博士号を取得後、白百合女子大学・フェリス女学院大学・大東文化大学・明治大学等の非常勤講師を経て、現職。主要業績に『日本書紀典拠論』(2018年5月 新典社)がある。