平安遷都と桓武・平城・嵯峨三代の王権 「平安時代」を考える
  • 教室・オンライン同時開催

  • 荒木 敏夫(専修大学名誉教授)
講師詳細

 日本列島の古代史は、複雑で多様な展開を示しています。「平安時代」も同様で、幼帝・皇太后・国母などの存在を王権論・ジェンダー史の観点から再検討した研究、北方世界を視野に入れた蝦夷・東北社会研究、発掘調査の成果を踏まえた東北の城柵官衙研究、東アジア世界の国際関係史研究等々、豊富な成果を蓄積してきています。
 この講座は、上記の研究蓄積を踏まえ、具体的なテーマの設定・検討を通じて、「平安時代」が、前代の王権・国家と社会の何を否定し、何を継承しているのかを見定め、どのような変化・変質を生み出しているのかを探ってみたいと思います。「古代史」・「平安時代」を改めて学び直してみたい方の受講を歓迎いたします。
 今期は、平安初期の王権と社会を、平安遷都の経緯とその意味、平安宮・平安京の実相、桓武没後の王位継承の政治史の三つの視点から探ってみます。(講師記)
<各回のテーマ> 
1. 桓武天皇と平安遷都
2. 平安宮の造営-内裏と大内裏・後宮の完成-
3. 平安京-その都市計画と実相-     
4. 平城天皇の即位と譲位-王位継承の政治史1- 
5. 嵯峨天皇の即位とキサキたち-王位継承の政治史2- 
6. 「薬子の変」と平城上皇-平城「復位」企図の意味-

〈オンライン受講の際の注意事項〉
●本講座は教室でも、オンラインでも受講できる、ハイブリッド講座です(講師は教室で講義する予定です)。オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで配信を見ることができます。
★zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までに、受講者の皆様に講座視聴URL、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は yk9yokohama@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

※2023年3月まで「列島の古代史」のタイトルで開講していました。平安時代に入るためタイトルが新しくなりました。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み

注意事項

●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室での講義を予定。)
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/4/4, 4/18, 5/2, 5/16, 5/30, 6/20
曜日・時間
指定の 火曜 10:30~12:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 19,800円 
設備費(税込)
990円
持ち物など
●必要な資料は教室にて配布いたします。メールアドレスのある方にはメールでもお送りします。
●前の回の資料を参照する場合があります。途中から受講される方は「前回講義の資料希望」と窓口にお申し出いただくか、メールの件名を「「平安時代」を考える 前回資料希望」とし、氏名を明記して yk9yokohama@asahiculture.com へお送りください。
その他
★はじめてご受講される方には、新規用プリントと、前回講義のプリントをお渡しします。横浜教室受付窓口にてお申し出ください。窓口へお越しになれない方は、メールの件名を「「平安時代」を考える 新規用プリント希望」とし、氏名を明記して yk9yokohama@asahiculture.com へお送りください。

2017年4月開講。時代を追って進めています。途中からの受講も歓迎です。

講師詳細

荒木 敏夫(アラキ トシオ)
1946年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。1987年から専修大学文学部教授、同大学の文学部長、副学長を歴任。専攻は日本古代史。主な著書に、『日本古代の皇太子』(吉川弘文館、1985年)、『可能性としての女帝-女帝と王権-』(青木書店、1999年)、『日本古代王権の研究』(吉川弘文館、2006年)、『日本の女性天皇』(文庫版)(小学館、2006年)、『古代天皇家の婚姻戦略』(吉川弘文館、2013年)、『日本古代の王権』(敬文舎、2013年)。