この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
この講座は終了しました
初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。
大日本茶道学会HP
http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
講座名 | 大日本茶道学会 朝 |
---|---|
講師名 |
栗田 倶仙(本部教授) 伊東 正樵(本部教授) 大久保 仙範(本部教授) |
講座案内 | ![]() 大日本茶道学会HP http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21 |
日程 | 2022/4/5, 4/12, 4/19, 4/26, 5/10, 5/17, 5/24, 5/31, 6/7, 6/14, 6/21, 6/28 |
曜日・時間 | 火曜 10:00~12:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 31,680円 |
教材費(税込) | 水屋料 9,240円 |
設備費(税込) | 1,980円 |
持ち物など | 洋服の場合は白い靴下を持参。 帛紗、扇子、懐紙、楊枝。(教材カウンター購入可能。約5,000円) |
その他 | ※5/3はお休みです。 |