体験 椅子席で楽しむ香道
- 教室開催
- 木村 郭香(泉山御流師範)
椅子席形式(立礼)で行う香道の体験講座です。
日本における香の文化は古く、飛鳥時代から始まります。時代を経て、世界に類を見ない「香道」という形で香りの芸術が誕生しました。香道では単に香りを楽しむだけでなく、古典教養を身につけることも目的の一つです。
香炉の扱い方、香りの聞き方などを習い、香席の流れや作法の基本を体験します。常設講座「椅子席で楽しむ香道」と合同で行います。
※西際重誉(じょうよ)先生は監修で、直接の指導は木村郭香(かくこう)先生になります。
※京都・泉涌寺(せんにゅうじ)は揚貴妃観音像で知られ、また皇室ゆかりのお寺として「御寺(みてら)」と呼ばれています。泉山御流はこの泉涌寺長老をお家元と仰ぐ流派です。
- 日程
- 2023/3/9
- 曜日・時間
- 第2 木曜 18:00~19:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,970円 一般 4,070円
- 教材費(税込)
- 教材費 720円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- 筆記用具
★扇子と手引書はお貸しします(無料)。
- その他
- ※常設講座「椅子席で楽しむ香道」と合同クラスです。
講師詳細
- 木村 郭香(キムラ カクコウ)
- 泉山御流師範。赤坂白菊会会員。泉山御流宗家嫡承である西際重誉に師事。