この講座は、前期から引き続き受講している方が対象です。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
椅子席で楽しむ香道
日本文化に触れよう
- 教室開催
- 木村 郭香(泉山御流師範)
椅子席形式(立礼)で行う香道のクラスです。
内容は、香遊び(組香)が中心で、更にお手前や作法も学んでいきます。月に一度の講座では毎回違ったテーマを設けており、その中で組香にまつわる季節や歴史、和歌等にも触れますので、香を中心とした日本の文化をより深めていくことが出来ます。
香道というと、敷居が高いと感じる方もいらっしゃいますが、初心者向けの内容ですので、気軽な気持ちで参加していただけます。経験のある方も歓迎です。遠い昔の優雅な世界に思いを馳せながら、一緒にお香を楽しんでみませんか。
※西際重誉(じょうよ)先生は監修で、直接の指導は木村郭香(かくこう)先生になります。
※京都・泉涌寺(せんにゅうじ)は揚貴妃観音像で知られ、また皇室ゆかりのお寺として「御寺(みてら)」と呼ばれています。泉山御流はこの泉涌寺長老をお家元と仰ぐ流派です。
この講座は終了しました
- 日程
- 2023/4/13, 5/11, 6/8
- 曜日・時間
- 第2 木曜 18:00~19:30
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,570円
- 教材費(税込)
- 教材費 2,160円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- 初めての方には扇子と手引書を教室で販売します。(2,500円)
講師詳細
- 木村 郭香(キムラ カクコウ)
- 泉山御流師範。赤坂白菊会会員。泉山御流宗家嫡承である西際重誉に師事。