この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
学び直す日本の歴史 20講
- 教室・オンライン同時開催
- 戸川 点(拓殖大学教授)
学校で習った日本史は好きでしたか。大好きだった人、暗記ばかりで苦手だった人、さまざまだと思います。ところで科学が進歩するのと同様、日本史研究も日々進化しています。そんな新しい日本史研究の世界をのぞいてみませんか。受験や暗記と関係なく、そしてそれぞれの人生経験を経たうえで日本史を学び直してみると、日本史は以前よりも奥深く、きっと面白いものだと感じるはずです。この講座では、原始古代から現代まで流れをたどりながら、最先端の日本史の面白さを伝えていこうと思っています。(講師・記)
*2023年4月より開講中。1年でたどります。 途中からの受講も歓迎です。
<各回テーマ> ※テーマは予定です。進み具合により変更となる場合があります。
7 「源平の戦い」と鎌倉幕府の成立
治承・寿永の内乱の過程をたどりながら鎌倉幕府の成立について考える。
8 執権政治とモンゴル襲来
執権政治の成立、展開、変容と蒙古襲来の影響など鎌倉時代の流れを考える。
9 南北朝の戦いと室町幕府
南北朝の内乱から室町幕府の成立などこの時代の政治、社会の動きを考える。
10 室町幕府の展開と戦国時代
室町幕府の展開と崩壊の流れを追いながら戦国時代についても考えていく。
11 信長・秀吉・家康の時代
信長、秀吉、家康の目指したものは何だったのか、この時代の政治、社会について考える。
<ご案内事項>
●本講座はオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室で講義予定)。オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用し、パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
★zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は yk9yokohama@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
<1年間の予定> 今期は7~11回の予定です ※テーマは予定です。状況により、変更する場合があります。
1 旧石器、縄文、弥生時代の日本
2 古代国家の成立
3 大化改新とその後
4 平城京の時代
5 平安王朝の成立と摂関政治
6 武士の成長と院政の時代
7 「源平の戦い」と鎌倉幕府の成立
8 執権政治とモンゴル襲来
9 南北朝の戦いと室町幕府
10 室町幕府の展開と戦国時代
11 信長・秀吉・家康の時代
12 幕藩体制の展開と改革
13 幕末・明治維新・明治政府の成立
14 自由民権運動と立憲国家の成立
15 明治後期の政治と国際関係
16 大正時代を考える デモクラシーと対外膨張の時代
17 恐慌と昭和の幕開け
18 軍部の台頭と第2次世界大戦
19 戦後改革から高度経済成長へ
20 現代の日本と世界
※新聞には「日本の歴史20講」の題で掲載しています
注意事項
●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。(講師は教室で講義予定)。
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。
メールが届かない場合は、 yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/7/8, 7/22, 8/26, 9/9, 9/23
- 曜日・時間
- 指定の 土曜 15:30~17:00
- 回数
- 5回
- 受講料(税込)
- 会員 16,500円
- 設備費(税込)
- 825円
- 持ち物など
- 講義当日にプリントを配布します。メールアドレスのある方にはデータもお送りします。
- その他
- ※講師の都合により日程が変則的な場合や、日程変更の可能性があります。ご了承ください。
こんな講座も
講師詳細
- 戸川 点(トガワ トモル)
- 1985年上智大学大学院文学研究科史学専攻 博士後期課程中退。都立高校教諭、副校長などを経て現職。この間NHK教育テレビ高校講座日本史講師などを務める。専門は平安時代史。著書・研究論文に『平安時代の政治秩序』(同成社)、『平安時代の死刑』(吉川弘文館)、『検証・日本史の舞台』(共編著、東京堂出版)、『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』(共編著、小径社)、『ケガレの文化史』(共編著、森話社)、『荘園史研究ハンドブック』(共著、東京堂出版、)、「奥六郡安倍氏と鳥海柵」(『国際開発学研究』16-2)などがある。