申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
この講座は終了しました
運慶前夜の横浜の仏像
―横浜市歴史博物館の特別展を鑑賞するために―
現在の横浜市は近世以前の武蔵国と相模国の一部にあたります。相模国側のすぐお隣の鎌倉には中世の初めに新政権が誕生し、そこに運慶がやってきて、関東の仏像は大きく姿を変えるのですが、横浜にはその直前の仏像の姿を考える材料が残っています。「運慶講義」のスピン・ オフとして、日本仏像史上の横浜を語りたいと思います。(講師記)
◎展覧会情報
「特別展 横浜の仏像―しられざるみほとけたち」
会期: 2021年1月 23 日(土)~3月 21 日(日)
場所: 横浜市歴史博物館 企画展示室 (横浜市営地下鉄 センタ―北駅下車 徒歩5分)
観覧料: 一般 1,000円(常設展共通1,200円)
※事前に日時指定オンラインチケットのご予約をお薦めしております。
詳しくは同館ウェブサイトをご参照ください。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/hama_no_butsuzo/
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
講座名 | 運慶前夜の横浜の仏像 |
---|---|
講師名 | 山本 勉(清泉女子大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() ―横浜市歴史博物館の特別展を鑑賞するために― 現在の横浜市は近世以前の武蔵国と相模国の一部にあたります。相模国側のすぐお隣の鎌倉には中世の初めに新政権が誕生し、そこに運慶がやってきて、関東の仏像は大きく姿を変えるのですが、横浜にはその直前の仏像の姿を考える材料が残っています。「運慶講義」のスピン・ オフとして、日本仏像史上の横浜を語りたいと思います。(講師記) ◎展覧会情報 「特別展 横浜の仏像―しられざるみほとけたち」 会期: 2021年1月 23 日(土)~3月 21 日(日) 場所: 横浜市歴史博物館 企画展示室 (横浜市営地下鉄 センタ―北駅下車 徒歩5分) 観覧料: 一般 1,000円(常設展共通1,200円) ※事前に日時指定オンラインチケットのご予約をお薦めしております。 詳しくは同館ウェブサイトをご参照ください。 https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/hama_no_butsuzo/ |
日程 | 2021/1/30 |
曜日・時間 | 土曜 15:30~17:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 3,300円 一般 4,400円 |
設備費(税込) | 165円 |
講師詳細 |
山本 勉(ヤマモト ツトム) 1953年横浜市生れ。東京芸術大学大学院中退。清泉女子大学名誉教授。文化審議会文化財分科会第一専門調査会委員、横浜市文化財保護審議会委員。主著に『日本彫刻史基礎資料集成』鎌倉時代造像銘記篇(共編著)、『仏像のひみつ』、『続仏像のひみつ』、『運慶-時空を超えるかたち―』(監修)、『運慶-リアルを超えた天才仏師-』(共著)、『運慶・快慶と中世寺院』(編著)、『日本仏像史講義』、『運慶大全』(監修)など。 |