【オンライン受講】シュタイナーとゲーテ
春秋社『ゲーテ主義』出版記念
- 教室・オンライン同時開催
- 高橋 巖(日本人智学協会代表)
ゲーテ主義は大きな未来をもっています。人智学のすべても、ゲーテ主義の方向線上にあるのです。——シュタイナー『ミカエルと竜の戦い』第四講「善と悪の逆転」より
シュタイナー霊学の原型としてのゲーテ研究。ゲーテの考え方・生き方とシュタイナー思想はどう関わるのでしょうか。現代に響くゲーテの声とシュタイナーとの対話に誘います。
*本講座は『自由と愛の人智学』シリーズ(春秋社・全三冊)の出版記念講座です。今回は第1弾として、シリーズ1冊目「ゲーテ主義—霊学の生命の思想」を取り上げます。
<参考書>
『ゲーテ主義—霊学の生命の思想』 (春秋社『自由と愛の人智学』シリーズ)
ルドルフ・シュタイナー 著、高橋 巖 訳
シュタイナー霊学の原型としてのゲーテ研究。ゲーテの考え方とシュタイナー思想はどう関わるのか。ゲーテの魂を受け継ぐ精神的営為。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393325599.html
※本ページはオンラインで受講される方専用のお申し込みページです。
教室受講の方はこちら⇒https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/2599c048-2d0c-c3b9-17cd-63d3b01f2459
<ご案内事項>
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合はyk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はyk9yokohama@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
※本ページはオンラインで受講される方専用のお申し込みページです。
教室受講の方はこちら⇒https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/2599c048-2d0c-c3b9-17cd-63d3b01f2459
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/6/30
- 曜日・時間
- 金曜 18:30~20:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
こんな講座も
講師詳細
- 高橋 巖(タカハシ イワオ)
- 慶應義塾大学大学院修了。専攻は神秘学、美学、教育学、日本人智学協会代表。1973年まで、慶應義塾大学教授。この間美学研究のため再三渡独し、慶大退職後は著述業に専心する。著書に『神秘学から見た宗教』風濤社、『生命の教育』角川選書、訳書にルドルフ・シュタイナー『神秘学概論』『自由の哲学』ちくま学芸文庫、『シュタイナー 魂について』『シュタイナー 死について』『シュタイナー悪について』『シュタイナーの言葉』春秋社、など多数。