この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み日本の古寺・古仏の旅 神奈川県の古寺・古仏
- 齊藤 経生(女子美術大学名誉教授)
日本の各地には古い歴史や由緒を伝える寺院、そしてそれぞれの土地、地域に根ざした多くの仏像が散在します。今期は神奈川県の古寺・古仏を取り上げます。
神奈川県内には、特色ある多様な仏像が存在します。例えば平安・鎌倉時代の関東、東北地方の仏像彫刻として特色づけられる鉈彫り、鉄仏、中国・宋の影響による禅宗様の仏像、そして源頼朝以下関東武士の歓迎を受けた運慶に象徴される慶派仏師の仏像は、相模、武蔵の仏像に多大な影響を及ぼしました。仏像鑑賞と理解の一助としてスライド映写を多用し、美術史的視点からやさしく解説します。(講師記)
1 1/12 横浜、横須賀、川崎
称名寺(金沢文庫) 銅造愛染明王像、弥勒菩薩立像、
弘明寺 木造十一面観音立像
浄楽寺 木造阿弥陀如来坐像及び両脇侍像、
万願寺 木造聖観音立像、木造地蔵菩薩立像
そのほか真福寺、広福寺など
2 2/9 鎌倉、藤沢
高徳院 銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)
極楽寺 木造釈迦如来立像、木造釈迦十大弟子像、
覚園寺 木造薬師三尊坐像、鉄造不動明王坐像
江島神社 木造彩色弁才天坐像
その他、円応寺、東慶寺、宝戒寺、青蓮寺、養命寺など
3 3/9 伊勢原、小田原、その他
宝城坊 木造 十二神将立像(宝城坊)
大山寺 鉄造不動明王二童子像、木造 不動明王坐像
本誓寺 木造 阿弥陀如来立像(2躯)、
保福寺 木造 薬師如来坐像、木造 十一面観音立像
その他、影向寺、王福寺、東学寺、宝蓮寺など
- 日程
- 2021/1/12, 2/9, 3/9
- 曜日・時間
- 火曜 13:00~14:45
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 8,910円
- 設備費(税込)
- 495円
こんな講座も
講師詳細
- 齊藤 経生(サイトウ ツネオ)
- 1941年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学専攻博士課程修了。1977年女子美術大学講師、助教授、教授を勤める。主に日本を中心としてインド、中国など東洋の仏教美術史を専門とする。主な著書に『仏像観賞の旅』(共著)里文出版、論文に『定朝様の誕生』(「歴史公論」116号雄山閣)、『鶏足寺の本地仏について』(「國華」985号 朝日新聞社)ほか。