中途受講はできません
この講座は終了しました
風景画をテーマに、色を思い切り使って自由な作品作りを楽しんでみませんか?デモ制作をご覧いただきながら、にじみ・ぼかしの基本はもとより、他では学べない講師独自の水彩テクニックを徹底解説します。風景画制作をより深く楽しむきっかけをつかんでみましょう!
講座は全3回で行います。初回は、講師がデモ制作をしながら風景画のコツやテクニックを解説。その後、やさしい課題で習った描き方の練習をしてみましょう。2回目、3回目では初回の練習をふまえて、1つの作品を描き上げます。
参加者全員への個別添削のみ・全体講評はありません。初心者の方も思い切ってご参加下さい。※参考作品とは異なるモチーフ写真から制作します。
中途受講はできません
講座名 | 透明水彩で描く風景画のコツ 冬景色の描き方 |
---|---|
講師名 | 高根沢 晋也(白日会会員) |
講座案内 | 講座は全3回で行います。初回は、講師がデモ制作をしながら風景画のコツやテクニックを解説。その後、やさしい課題で習った描き方の練習をしてみましょう。2回目、3回目では初回の練習をふまえて、1つの作品を描き上げます。 参加者全員への個別添削のみ・全体講評はありません。初心者の方も思い切ってご参加下さい。※参考作品とは異なるモチーフ写真から制作します。 |
日程 | 2022/1/16, 2/6, 3/6 |
曜日・時間 | 第1 日曜 13:30~16:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 13,860円 一般 17,160円 |
設備費(税込) | 495円 |
持ち物など | 【各自準備】 透明水彩用具一式 鉛筆2B程度 練消しゴム 水彩紙(種類自由) 初回:SM~F3号程度 2・3回:F8号以上 筆洗・カルトンは貸し出しあり |
その他 | ★1月のみ第3週の1/16に行います。ご注意ください。 ◆◆日曜の受付窓口営業について◆◆ 日曜の受付窓口営業日は開講前月末2回と開講月初め2回のみになりました。お手続きの際はご注意ください。WEBサイトからのお申し込みはいつでも承っておりますので、ぜひ、ご利用ください。 |
講師詳細 |
高根沢 晋也(タカネザワ シンヤ) 1966年 秋田市生まれ。東京造形大卒・ウイーン応用美術大学にてヴォルフガング・フッターに師事。1989年白日会展出品、佳作賞・会友推挙(1992年会員推挙・受賞5回)。日本橋三越本店・あべのハルカス近鉄百貨店本店・渋谷東急百貨店本店・東京大丸・池袋東武等で個展・グループ展多数。安田火災美術財団奨励賞展・MKLフッター展(ブラチスラヴァ・ウイーン)・one art taipei・秋田21世紀の洋画展出品。現在、白日会会員。 |