• 見学可

現代根付彫刻
  • 教室開催

  • 向田 陽佳(根付師、国際根付彫刻会副会長)
  • 栗田 元正(根付師、国際根付彫刻会 役員)
講師詳細

根付師の向田陽佳さんと栗田元正さんが根付の作り方を指導する講座です。

「左刃(ひだりば)」という特殊な彫刻刀を使いながら、木や角など色々な材料を用いて、基礎から「根付」の作り方を学びます。カリキュラムに沿って、作品を制作していきます。
始めての方は黄楊(つげ)で栗か、ひょうたんの根付を作ります。彫刻刀で全体を削りながら模様もつけて、彩色をし、仕上げます。新規者用初回教材費は、14,300円です。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2022/7/13, 7/27, 8/10, 8/24, 9/14, 9/28
曜日・時間
第2・4 水曜 13:30~16:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 26,400円 
教材費(税込)
備品使用料 3,960円
設備費(税込)
990円
持ち物など
【各自準備】
道具教材セット 筆記用具(シャープペンシル、鉛筆) エプロン

その他
新規の方には道具や教材(左刀とヤスリのセット)を手配いたします。
事前にご予約ください(申込みは開講1週間前まで)。
※左利きの方は、事前にお知らせ下さい。
新規者用教材費は、14,300円です。教室で販売いたします。

講師詳細

向田 陽佳(ムカイダ ヨウカ)
根付師 国際根付彫刻会副会長。1998年より、駒田柳之 氏に師事。牙や鹿角、黄楊(つげ)や黒檀などを用い、人物から鳥獣、植物や楽器、将棋駒とさまざまなモチーフを根付にし、天然染料による着色を得意とする。
1998年  三島大社「現代根付彫刻展」出品
1999年~ 池袋西武百貨店「根付彫刻新作展」、横浜高島屋「現代根付彫刻展」出品
2003年~ 池袋西武百貨店「現代根付逸品展」出品
たばこと塩の博物館「現代根付展」出品
2004年~ 日本橋高島屋「現代根付展」出品
2008年  「第一回現代木彫根付彫刻公募展」にて最優秀賞受賞
2009年  京都清宗根付展 冬の企画展「女流作家展」出品
2011年~ 東京国立博物館「高円宮根付コレクション」作品収蔵
2012年 大阪芸術大学「第4回高円宮殿下記念根付コンペティション」審査委員
京都清宗根付館にて「向田陽佳展」開催
2013年 大阪芸術大学「第5回高円宮殿下記念根付コンペティション」審査委員
2014年 古川美術館「芸術寸法展」出品
2016年 たばこと塩の博物館「根付展」出品
高円宮コレクション 作品所蔵
(財)京都清宗根付館 作品所蔵


栗田 元正(クリタ モトマサ)
根付師 国際根付彫刻会 役員。
村松親月氏に師事。1998年より根付制作を始め、象牙、鹿角などを用い伝統的な牙彫りと染料で根付を制作。主に鳥を題材とした根付を得意とする。
2000年「第23回日本象牙彫刻」で文部大臣奨励賞を受賞
2001年 「日本象牙工芸展」で経済産業賞を受賞
2013年京都 宗清根付館にて「栗田元正展」開催
2014年古川美術館にて「芸術寸法展」出品
2016年たばこと塩の博物館「根付展」出品
京都 宗清根付館収蔵。 2016年、2018年ゴールデン根付アワード受賞。