【7/15のみ】宗教と戦争-不戦・義戦・聖戦- 宗教戦争と民族紛争の本質構造:十字軍、30年戦争、パレスチナ紛争等
  • 教室・オンライン同時開催

  • 宗教戦争と民族紛争
  • 黒川 知文(中央学院大学教授)
講師詳細

 今日、宣戦布告による国際法上の戦争ではないが、実質的には大きな戦闘が続いている。このような中で、戦争と宗教の関わりを探ることも意味があろう。宗教には、殺すことへの禁忌、すなわち不殺生戒があるが、広狭様々であり、戦争についても、不戦・義戦・聖戦と様々である。原初の仏教では、人間すべてのみならず、生類すべてに対する不殺生戒があった。イエス時代のキリスト教では、生類すべてではないが、人間については絶対的不殺生戒があり、不戦が原則だった。モーゼの十戒「汝、殺すなかれ」のユダヤ教では、「まともな人間」についてのみ不殺生戒が及び、エホヴァの神とその信徒を害する者を討つことは聖戦であった。最新の一神教イスラムも同様である。しかし、時とともに不殺生戒も、戦争についての宗教の見解も変化していく。原則、「不戦」であったキリスト教も、「義戦」を認め始める。本講では、代表的諸宗教の各々の不殺生戒と戦争論について、各々を専門とする第一線の研究者がわかりやすく解説する。(鈴木董講師・記)

◇監修:東京大学名誉教授 鈴木董
 2023年4月開講。1年間のシリーズを予定しております。

<各回のテーマ>※各回のみのお申込みが可能です。
③ 7/15(土)15:30~17:00
   宗教戦争と民族紛争の本質構造:十字軍、30年戦争、パレスチナ紛争等
   講師:中央学院大学教授 黒川知文
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/59b00565-e811-d51f-d273-644729e765bb

④ 8/19(土)15:30~17:00
   ウクライナ侵攻と正教会:ドストエフスキーとプーチンの戦争論
   講師:中央学院大学教授 黒川知文
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/a7611afd-047f-61f9-c026-644729fd7a82

⑤ 9/16(土)15:30~17:00
   ユダヤ教における聖戦:理念と実践のはざま
   講師:東京大学講師 志田雅宏
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/761546df-94ad-8edc-b239-64472a7677c3

<全スケジュール>
① 序説 戦争と宗教-不戦・義戦・聖戦-
   講師:東京大学名誉教授 鈴木董
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/515c9785-59ad-9af6-13ac-642cec263e44
② キリスト教の戦争論:聖書、神学、トルストイ、内村鑑三、ヴェーバー等
   講師:中央学院大学教授 黒川知文
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/33f5232e-8a45-c55d-d511-642cf11d00eb
③ 宗教戦争と民族紛争の本質構造:十字軍、30年戦争、パレスチナ紛争等
   講師:中央学院大学教授 黒川知文
④ ウクライナ侵攻と正教会:ドストエフスキーとプーチンの戦争論
   講師:中央学院大学教授 黒川知文
⑤ ユダヤ教における聖戦:理念と実践のはざま
   講師:東京大学講師 志田雅宏
⑥ ゾロアスター教・マニ教
⑦ イスラム教
⑧ バラモン教・ヒンドゥー教
⑨ ジャイナ教
⑩ 原始仏教・上座部仏教
⑪ 大乗仏教(中国)
⑫ 日本における仏教
⑬ 儒教
⑭ 道教
※テーマ・順番は変わる場合がございます。

〈ご案内事項〉
本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。講師は第1回はオンライン、第2・3回はオンラインで登壇されます。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はyk9yokohama@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

*こちらのページは「宗教と戦争」シリーズの7/15「宗教戦争と民族紛争の本質構造」のみを受講される方のお申し込みページです。
通し受講はこちら⇒https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/b05d0461-ee3c-6431-7fb1-642e348e6da7

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【yk9yokohama@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/7/15
曜日・時間
第3週 土曜 15:30~17:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,410円 一般 4,510円
設備費(税込)
165円

講師詳細

黒川 知文(クロカワ トモブミ)
香川県小豆島生まれ。一橋大学社会学研究科、イェール大学歴史学研究科、東京大学宗教学・宗教史学研究科の各博士課程にて研究。1995年文学博士(東京大学)授与。宗教史研究の第一人者。愛知教育大学、慶應義塾大学、東京外国語大学、東京大学で歴史を講じた。著書に『世界史への問い』(共著岩波書店、1990年)、『ロシア・キリスト教史』(教文館、1999年)、『一神教文明からの問いかけ―東大駒場連続講義―』(共著講談社、2012年)、『ロシア正教のイコン』(監修創元社、2011年)、『歴史観とキリスト教』(新教出版社 、2013年)『西洋史とキリスト教』(教文館、2016年)、『ユダヤ人の歴史と思想』(ヨベル,Inc,2018年)『人々がつなぐ世界史』(共著ミネルヴァ書房、2019年)がある。神学博士(Ph.D)湖北パークサイドチャペル牧師、国立大学法人愛知教育大学名誉教授。2020年賀川豊彦記念松沢資料館館長に就任。