• 見学可

楽しく学ぶ俳句
  • 教室開催

  • 松岡隆子先生
  • 松岡 隆子(「栞」主宰)
講師詳細

 俳句は四季の自然と親しみながら日々生きる感動を十七音字に託すという、日本人のこころに根ざした奥深い伝統文芸です。この教室では、初心の方にもわかりやすく、句会、吟行会などを通し必要な基礎知識を解説してまいります。実作を通して俳句に親しみ、俳句の魅力を学んでいただきたいと思います。(講師記)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

この講座は終了しました

注意事項

9月6日(水)吟行会の予定。午前・午後(2コマ)となります。

日程
2023/7/5, 7/26, 8/2, 8/30, 9/6, 9/6, 9/20
曜日・時間
第1・3 水曜 10:00~12:00
回数
7回
受講料(税込)
会員 23,870円 
設備費(税込)
1,155円
持ち物など
筆記用具、B5版縦書き原稿用紙をお持ちください。毎回当季雑詠句3句をご用意いただき、教室にお持ちください。


その他
吟行会:3月、9月に予定されています。10:00~15:00頃の午前午後(2コマ分)。
2023年7月期の吟行会は9/6、10:00~15:00。
吟行会の詳細はクラス内でご案内

講師詳細

松岡 隆子(マツオカ タカコ)
「栞」主宰 俳人協会評議員。著書に句集『帰省』(朝日新聞社)、『青木の実』(ウエップ)。