この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
遠州流
- 教室開催
- 小堀 宗実(監修)
- 戸川 宗彬(上席家元参与)
流祖遠州の審美眼によって創始された「きれいさび」を基本に、主人と客、客と客との交流を日常生活にとけこませるような勉強を重視します。基礎知識、茶道一般常識が身につくよう指導します。いつからでもご受講できます。
- 日程
- 2023/4/7, 4/14, 4/21, 4/28, 5/12, 5/19, 5/26, 6/2, 6/9, 6/16, 6/23, 6/30
- 曜日・時間
- 金曜 18:30~20:30
- 回数
- 12回
- 受講料(税込)
- 会員 33,000円
- 教材費(税込)
- 水屋料 10,560円
- 設備費(税込)
- 1,980円
- 持ち物など
- 【各自準備】洋服の方は長めのスカート、白い靴下をご用意下さい。
袱紗(フクサ)、出袱紗(ダシフクサ)、扇子、懐紙、楊枝
(他流派の物でも、お持ちのものがあればお持ちください)。
- その他
- ※5/5はお休みです。
※遠州流の袱紗等のお求めは、初回に教室で注文ください。(初回はお貸しします)。
※購入の目安:袱紗(フクサ)と出袱紗(ダシフクサ)各10,000円位、扇子2,000円位、懐紙、楊子。
その他(袱紗入れ10,000円位、エプロン5,000円位)。
窓口営業時間が月曜~土曜の18:00までとなりました。恐れ入りますが<①インターネットからのお申込み ②お電話でご予約の上コンビニ払い ③営業時間内に窓口にお越し頂いてのお支払い>のいずれかの方法にてお願いいたします。