この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
受付一時中止
全体の折り返し点に当たる第4篇を原書で読み進めます。同性愛のテーマ、祖母の喪の哀しみ アルベルチーヌへの 疑惑が物語の急展開をもたらします。作品の成り立ちや、テ ーマ、歴史的背景への理解を深め、翻訳では味わえない作品の真髄に迫ります。(講師記)
★この作品は2017年5月講読開始。
★フランス語のレベルは大学の教養課程程度。
★菅沼講師の「プルースト原典講読Ⅱー囚われの女」、「時間と記憶―プルーストの文学理論」の講座もあります。
★この講座をはじめてご受講される方へ★
お申し込みの前に、電話(045-453-1122)またはメールでお問合せください。
講座の進め方やテキストの進捗状況、学習レベルの状況などについてお知らせいたします。
メールでのお問い合わせはこちらから。
→http://www.asahiculture.jp/yokohama/form_gaikokugo
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | プルースト原典講読Ⅰ 「ソドムとゴモラ」 |
---|---|
講師名 | 菅沼 潤(慶応義塾大学講師) |
講座案内 | ![]() ★この作品は2017年5月講読開始。 ★フランス語のレベルは大学の教養課程程度。 ★菅沼講師の「プルースト原典講読Ⅱー囚われの女」、「時間と記憶―プルーストの文学理論」の講座もあります。 ★この講座をはじめてご受講される方へ★ お申し込みの前に、電話(045-453-1122)またはメールでお問合せください。 講座の進め方やテキストの進捗状況、学習レベルの状況などについてお知らせいたします。 メールでのお問い合わせはこちらから。 →http://www.asahiculture.jp/yokohama/form_gaikokugo |
日程 | 2021/1/12, 1/19, 1/26, 2/2, 2/9, 2/23, 3/2, 3/9, 3/16, 3/23, 3/23, 3/30 |
曜日・時間 | 火曜 13:30~15:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 42,240円 |
設備費(税込) | 1,980円 |
持ち物など | <テキスト> ★指定の教材を(有料)を使用します。教材カウンターでお求めください。 |
講師詳細 |
菅沼 潤(スガヌマ ジュン) 京都大学文学部卒。慶應義塾大学文学部修士課程修了。パリ第四大学に留学。翻訳書に、ル=ゴフ『ヨーロッパは中世に誕生したのか?』(2014年、藤原書店)、『時代区分は本当に必要か?』(2016年、藤原書店)など。 |