この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
覇権の世界史
- 宮崎 正勝(元北海道教育大学教授)
昨今の世界は、東アジア情勢を中心に複雑さを増しています。世界史の過程では様々な覇権争いが繰り返されてきましたが、本講座では、5000年に及ぶ世界史を陸・海・空の3段階に分け、モンゴル帝国やドイツ、ロシア、中国などを陸の覇権国、イギリスを海の覇権国、アメリカを空の覇権国として大きく位置づけて、地理的拡大と覇権争いを軸にして、世界史を分かり易く概観することを目指しています。講師の著作、『覇権の世界史』をテキストにして、話を進めます。(講師・記)*今期開講。1年で学びます。
第1回 世界史は陸・海・空の3段階に分けるとよくわかる
第2回 古代の2つの「世界」と商業民
第3回 アジアの大モンスーン地帯、ヨーロッパへの「世界」の拡大
第4回 ペルシア帝国、ローマ帝国、中華帝国の覇権
第5回 アッバース朝の覇権からモンゴル帝国の覇権へ
第6回 大航海時代と「太陽の没することのない国」
【今後の予定】
第7回:オランダ、イギリスとスペイン・フランスの覇権争い
第8回:アジアの4大帝国とヨーロッパの対決
第9回:環大西洋革命と産業革命とイギリスの覇権
第10回:ドイツとイギリスの覇権争いと第一次世界大戦
第11回:太平洋戦争での覇権取りとアメリカの戦後体制
第12回:アメリカの空の覇権とソ連、中国の挑戦
注意事項
■4月開講予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開講が7月に延期となりました。
4/24、5/22、6/26休講⇒10/23、11/27、12/25補講です。
- 日程
- 2020/7/24, 8/28, 9/25, 10/23, 11/27, 12/25
- 曜日・時間
- 第4週 金曜 13:00~14:45
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 17,820円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- ■テキスト『覇権の世界史』(宮崎正勝著)河出書房新社 *各自ご用意ください。
■適宜、プリントを配布する予定です。
こんな講座も
講師詳細
- 宮崎 正勝(ミヤザキ マサカツ)
- 1942年生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学付属高等学校教諭(世界史担当)筑波大講師などを経て北海道教育大学教授。NHK高等講座「世界史」常勤講師(1975-89)高等学校の学習指導要領の作成に携わり、現在は中央教育審議会専門部会委員。著書に『イスラム・ネットワーク』(講談社選書)『和の南海大遠征』『ジパング伝説』(中公選書)『海図の世界史』(新潮選書)『海からの世界史』『世界史の読み方』(角川選書)『グローバル時代の世界史の読み方』『黄金の島ジパング伝説』(吉川弘文館)『モノの世界史』『文明ネットワークの世界史』『ザビエルの海』『世界史の誕生とイスラーム』『風が変えた世界史』『北からの世界史―柔らかい黄金と北極海航路』(原書房)『知っておきたい「食」の世界史』『知っておきたい「酒の」世界史』(角川ソフィア文庫)『早わかり世界史』(日本実業出版社)ほか多数。