この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
自由に楽しむ水墨画
- 教室開催
- 佐々木 順子(日本新水墨派常任理事)
水墨画は墨の濃淡のおもしろさ、いわゆる「にじみの芸術」です。
紙の上でのにじみ、ぼかし、かすれにより自分なりの森羅万象の表現が出来ます。
まずは筆と墨に慣れ自由にのびのびと力強く、これが自分の絵だと云うものを見つけ描いて下さい。そのお手伝いを致します。
本講座の三本柱は「優美であれ(墨の濃淡、にじみの美しさ)」「力強くあれ(筆の勢い)」「自由であれ(旧きにとらわれず奇に遊ばず、自らの創意・工夫を生かす)」です。
現代に生きる水墨画を自由な感性で、自由な表現を楽しんでいただければと思います。
初心者から経験者の方まで、講師がそれぞれのレベルにあわせて丁寧に指導します。
(講師記)
- 日程
- 2023/1/17, 1/31, 2/7, 2/21, 3/7, 3/21
- 曜日・時間
- 第1週・第3週・第5週 火曜 10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 23,100円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- 初心者は教材セット(6,000円位)を初日に受付で販売。筆、ふきん、雑巾、筆記用具は各自でご用意下さい。
教材セット:下敷き、画仙紙、絵皿(11cm×2枚)、墨
筆洗、硯、文鎮、水差しは貸出あり。
講師詳細
- 佐々木 順子(ササキ ジュンコ)
- 日本新水墨派常任理事。日本新水墨展賞2回、東京都知事賞、東京都議会議長賞、NHK厚生文化事業団賞、全日本美術新聞社賞など受賞多数。