申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
この講座は終了しました
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | ちりめんで作る干支のうし |
---|---|
講師名 | 矢島 佳津美(和工房鎌倉かぐら主宰) |
講座案内 | 初心者でも縫いやすい正絹のちりめんを使い、講師の用意するレシピに添って縫い合わせ、綿を入れ、飾りをつけて完成させます。 絹ちりめんで一針ずつ、幸せな一年になりますようにと願いを込めて作りましょう。 本体の大きさ:角までの高さ10cm、尾までの長さ12cmほど。 「縮緬古裂(ちりめんこぎれ)のつるし飾り」のクラスと合同で行います。 |
日程 | 2020/10/24, 11/28 |
曜日・時間 | 土曜 10:00~12:30 |
回数 | 2回 |
受講料 (税込) |
会員 6,600円 一般 8,800円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | <各自準備> 裁縫用具、手縫い用絹糸(赤・白・黒)、チャコペンシル、紙用のはさみ、鉛筆、定規、ピンセット、ボンド。 |
その他 | 教材費3,000円(1体分)は当日教室でお支払ください。2体分以上ご希望の方は1週間前までにお申し出ください。 |
講師詳細 |
矢島 佳津美(ヤジマ カヅミ) 明治生まれの祖母より縮緬細工の手ほどきを受け、30年前より古布収集・作品作りを開始。伊豆稲取第一回つるし飾りコンテストで「クリエイティブ賞」受賞。2013年雛のつるし飾りまつりコンテストグランプリ受賞。監修に「ちりめんで作る はじめてのつるし飾り」(ブティック社刊・2014年1月)。 |