この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
初めて水彩風景画を描く方、基礎からやり直したい方が対象です。
水彩画の基本と野外スケッチの楽しさを一緒に学びましょう。
野外スケッチ実施時間は13:30~16:00(通常)です。
◆◇講座担当からひと言◇◆
土曜日の午後、スケッチを楽しんでみませんか?
スケッチ場所は主に横浜近辺、都内にも出掛けます。
雨天中止のときは、当日16時半から教室で静物(花など)を描きます。
野外講座のため見学は受け付けていませんが、梅野講師は「月曜・絵画 梅野クラス」、「小さなスケッチブックに描く水彩画(土)」講座を担当しています。
ご指導方法など見ていただけますので、お気軽にご見学にお越しください。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 風景スケッチ |
---|---|
講師名 | 梅野 顕司(独立美術協会会員) |
講座案内 | 水彩画の基本と野外スケッチの楽しさを一緒に学びましょう。 野外スケッチ実施時間は13:30~16:00(通常)です。 ◆◇講座担当からひと言◇◆ 土曜日の午後、スケッチを楽しんでみませんか? スケッチ場所は主に横浜近辺、都内にも出掛けます。 雨天中止のときは、当日16時半から教室で静物(花など)を描きます。 野外講座のため見学は受け付けていませんが、梅野講師は「月曜・絵画 梅野クラス」、「小さなスケッチブックに描く水彩画(土)」講座を担当しています。 ご指導方法など見ていただけますので、お気軽にご見学にお越しください。 |
日程 | 2023/4/8, 4/22, 5/13, 5/27, 6/10, 6/24 |
曜日・時間 | 土曜 13:30~16:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 23,760円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | <持ち物>透明水彩絵の具、水彩用紙6~8号、筆(丸穂小中、平穂大)、鉛筆(2B~4B)、練りゴム、布、パレット、水入れ、携帯用のイスまたは敷物、必要な方は携帯用イーゼル。(講師推奨は、絵の具・レンブラント、用紙・アルシュの中目ブロック、筆・ラファエロ)※手持ちの画材がある方は、それをご持参ください。 |
その他 | ※野外スケッチ実施時間は13:30~16:00(通常)です。※当日雨天の場合は、16:30~19:00に15号教室にて行います。変更の場合のみご連絡いたします。不安な方は当日朝、10時以降に当センター(045-453-1122)にお問い合わせください。 |
講師詳細 |
梅野 顕司(ウメノ ケンジ) 1962年千葉県出身。東京藝術大学卒業・同大学後期博士課程修了。 |