【教室受講】 朝鮮王朝の歴史  英祖の時代(2)
  • 教室開催

  • 景福宮慶会楼
  • 六反田 豊(東京大学教授)
講師詳細

 朝鮮王朝は、1392年から1910年まで500年以上にわたって朝鮮半島を支配しました。この講座では、朝鮮王朝時代の政治・経済・社会や対外関係などについて体系的に理解できるよう、時系列に沿って解説していきます。
 今期は、本年1- 3月期に引き続き、英祖(在位1724-76)の治世期間を取り上げます。蕩平策によって党争を緩和し、政治的安定を獲得した英祖でしたが、老論の画策もあって実子の思悼世子(荘献世子)との対立を深め、死に追いやってしまいます。また英祖は、都の周辺にある先代国王の陵に頻繁に行幸しましたが、その往復路では民の直訴に耳を傾け、また均役法を実施して軍役負担を軽減するなど、民生にも意を注ぎました。さらにこの時代には、実学と呼ばれる新しい学問が誕生しました。これらの事柄について、詳しくみていくことにしましょう。(講師・記)
<各回のテーマ>
第1回  思悼世子の悲劇
第2回  行幸と直訴
第3回  その他の治績

※2015年7月から開講中、時代を追って進めています。途中からの受講も歓迎です。

新聞には「朝鮮王朝史」の題で掲載しています

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

★こちらは教室での受講のお申し込みになります。

オンラインでの受講をご希望の方は https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/480c36be-254a-97fd-3dca-623957fa0589 よりお申し込みください。

日程
2022/7/26, 8/23, 9/27
曜日・時間
指定の 火曜 13:00~14:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,910円 
持ち物など
※必要なレジュメは当日教室にて配布します。メールアドレスがある方にはデータもお送りします
※2015年7月開講、時代を追って進めています。途中からの受講も歓迎です。
その他
★日程にご注意ください。
★教室が変更になる場合があります。ロビーの教室表示もご確認ください。

講師詳細

六反田 豊(ロクタンダ ユタカ)
1962年生まれ。九州大学文学部史学科卒業、同大大学院文学研究科博士課程中退。
九州大学助教授、東京大学准教授などを経て、現職。専門は朝鮮中世・近世史。NHK教育テレビ高校講座世界史講師も務める。
著書に『朝鮮王朝の国家と財政』(山川出版社)、『悪の歴史(東アジア編下、南・東南アジア編)』(共著、清水書院)、『日本と朝鮮 比較・交流史入門』(共編著、明石書店)、訳書に李泰鎮『朝鮮王朝社会と儒教』(法政大学出版局)、などがある。