【教室受講】「とりかへばや物語」の世界 
  • 教室開催

  • 三田村 雅子(フェリス女学院大学名誉教授)
講師詳細

平安時代末期に成立した『とりかへばや物語』は、二人の主人公の性を取り替え、それぞれの才能を発揮させ、そのことによって繁栄を勝ち取った一家の物語である。擬装された「性」と本来の性との乖離は、周囲の人々を巻き込んで深刻な葛藤を巻き起こしてゆく。心理描写のうまさと、大胆な趣向の見事さで特筆すべき作品であると言えよう。『とりかへばや物語』を読むことで、王朝の性と性役割、性自認の問題を考えていきたいと思う。(講師・記)*今期開講。

<テキスト> 新編 日本古典文学全集『とりかへばや物語』(小学館)
※毎回、プリントを配布する予定です。

〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はyk9yokohama@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

■こちらは教室での受講のお申し込みになります。
教室で受講される可能性のない方は、オンライン受講専用のページからお申込みください。
オンライン受講はこちら→https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/20eeff2e-78b9-692e-0324-63a2ac561474
●本講座はメールアドレスのご登録のある方全員にZoom招待状をお送りいたします。当日、教室にお越しになれない場合は、オンラインで受講いただけます。

日程
2023/4/4, 4/18, 5/16, 5/30, 6/6, 6/20
曜日・時間
火曜 10:30~12:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 19,800円 
教材費(税込)
-
設備費(税込)
990円
持ち物など
※毎回、プリントを配布する予定です。

その他
■5/2はお休みです。

講師詳細

三田村 雅子(ミタムラ マサコ)
1948年生まれ。早稲田大学大学院博士課程、フェリス女学院大学教授、上智大学教授を経て、現在に至る。専攻は物語文学、日記文学、『枕草子』。
朗読文化協会理事。
著書:『枕草子 表現の論理』『源氏物語感覚の論理』(いずれも有精堂)、『源氏物語 物語空間を読む』(ちくま新書)、『源氏物語絵巻の謎を読み解く』(三谷邦明との共著・角川選書)、『源氏物語を読み解く』(秋山虔との共著・小学館)、1996年より2005年まで、河添房江・松井健児と共に雑誌『源氏研究』(翰林書房)を刊行。『天皇になれなかった皇子のものがたり』(新潮社・とんぼの本)、『記憶の中の源氏物語』(新潮社)。