短歌を楽しむ-小池クラス
  • 教室開催

  • 小池 光(歌人)
講師詳細

 近代短歌、現代短歌の秀作を毎回紹介しつつ、みなさんと一緒に鑑賞します。特に今日の短歌について、力点を置いて読み合わせてゆく。これが毎回講座の前半。後半は皆さんから作品を出してもらって、これを全体で読み、批評し、手直し、アドバイス、などを講師が行う時間。時間ごとに異なったテーマ、題が与えられ、それに沿って作歌していただきます。なにごともおもしろくなければはじまらない。生き生きと活気に富み、大いに楽しく、愉快に短歌を読み書きしましょう。(講師記)

【作品提出について】 ハガキに、提出歌1首・クラス名(『短歌を楽しむ』朝日カルチャーセンター横浜)・氏名を明記のうえ、次回講義日の7日前必着で、指定の宛先へお送りいただきます。宛先など提出方法は、お申込み後にご案内いたします。初回は自由題、2回目以降の歌題は講義時に講師よりご案内します。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。

この講座は終了しました

注意事項

一部、変則的な日程です。ご注意ください

日程
2022/4/8, 5/13, 6/10, 7/8, 8/19, 9/9
曜日・時間
指定の 金曜 13:00~15:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 18,480円 
設備費(税込)
990円
その他
<作品提出について> ハガキに、提出歌1首・クラス名(『短歌を楽しむ』朝日カルチャーセンター横浜)・氏名を明記のうえ、次回講義日の7日前必着で、指定の宛先へお送りいただきます。新規の方へは、宛先など提出方法をお申込み後に手紙でご案内/もしくは電話でお伝えいたします。次回の歌題は講義時に講師よりご案内します(欠席された方は事務所へ電話でお問合せください)
★次期もご継続の場合:ご継続受講料をお納めいただいてから、作品をご提出くださいますようお願いいたします。

講師詳細

小池 光(コイケ ヒカル)
1947年宮城県生まれ。東北大学理工学部卒業。‘72年「短歌人」入会、現在同誌編集委員。歌集に『バルサの翼』(第23回現代歌人協会賞)、『廃駅』『日々の思い出』『草の庭』(第1回寺山修司短歌賞)、『静物』(芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『滴滴集』(第16回斉藤茂吉短歌文学賞)、『時のめぐりに』(第39回迢空賞)、『山鳩集』(第3回小野市詩歌文学賞)。評論エッセイに『短歌 物体のある風景』、『現代歌まくら』、『茂吉を読む』(第2回前川佐美雄賞)、2012年『うたの動物記』(第60回日本エッセイスト・クラブ賞)など。読売歌壇ほか選者。2013年春に紫綬褒章受賞。