3200年前の森林 伊勢原市西富岡・向畑遺跡の調査
公益財団法人かながわ考古学財団 連携事業
- 教室・オンライン同時開催
- 新開 基史(公益財団法人かながわ考古学財団調査研究部)
新東名高速道路建設事業に伴う神奈川県伊勢原市西富岡・向畑遺跡の発掘調査で発見され、新聞紙上を大いに賑わせた全国的にも極めて希少な事例である縄文時代の埋没林について、調査で得られた様々な成果について紹介するとともに、この調査を契機に大きな進展がみられた考古学と主に自然科学を中心とした分野との連携についても解説していきます。
(公財)かながわ考古学財団は、神奈川県の公益財団法人。発掘調査と普及活用を行うとともに、神奈川県という地域に根差した学術研究を実施する。現地見学会で発掘現場を公開し、調査成果は発表会やセミナーなどで公開している。縄文時代の発掘調査は、近年、稲荷木遺跡(秦野市)や上粕屋・秋山遺跡(伊勢原市)、西富岡・向畑遺跡(伊勢原市)子易・中川原遺跡(伊勢原市)など、新東名高速道路・厚木秦野道路建設事業に係る調査で大きな成果があがっている。
〈オンライン受講の際の注意事項〉
●本講座は教室でも、オンラインでも受講できる、ハイブリッド講座です(講師は教室で講義する予定です)。オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで配信を見ることができます。
★zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までに、受講者の皆様に講座視聴URL、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は yk9yokohama@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室での講義を予定。)
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/3/25
- 曜日・時間
- 指定の 土曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
- その他
- 教室での講義をオンラインでもご覧いただける、ハイブリッド講座になりました!
こんな講座も
講師詳細
- 新開 基史(シンカイ モトフミ)
- 國學院大學で日本史学を専攻。1996年よりかながわ考古学財団勤務。専門は弥生時代の集落。