この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
新講 日本古代史 あたらしい古代史 ★11/14のみ時間が異なります★
- 倉本 一宏(国際日本文化研究センター教授)
最新の考古学や史料学の成果を取り入れた日本古代史を講じます。
本講座では、原始から中世の始まりまでを対象とします。日本古代において重要となる基礎的なトピックをいくつか取り上げて、研究史を批判的に整理しつつ最新の知見もまじえて論じることとなります。
(講師記)
※2016年4月開講。
<各回のテーマ(予定)> 下記テーマは予定です。進み具合によっては変動します。
1. 大化改新の破綻
2. 激動の北東アジア情勢
3. 百済復興戦争へ
4. 白村江の大敗戦
5. 天智と鎌足の戦後処理
6. 庚午年籍の達成
※※
これまでの考古学、古代史学の研究成果をもとにした、あたらしい古代史講座です。
古代史をはじめて学ばれる方をはじめ、これまで学んでいた方にもお薦めの、現在考えうる古代史の全体像を学べる講座です。途中からの受講も歓迎。
この講座は終了しました
注意事項
■新型コロナの影響で4~9月から7~12月に変更となりました。
4/25、5/23、6/27休講➡そのぶん10/24、11/14※、12/26が追加になりました。
※11/14は12:15~13:45 に開講します。この日のみ時間が異なります。ご注意ください。
- 日程
- 2020/7/25, 8/29, 9/26, 10/24, 11/14, 12/26
- 曜日・時間
- 指定の 土曜 10:30~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 17,820円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- ★講義当日に適宜レジュメを配布します。
★講座では、前回のレジュメもあわせて使用する場合がございますので、ご持参いただくことをおすすめいたします。はじめて参加される方は、受付にお声がけいただき、お受け取りください。
★参考テキスト『はじめての日本古代史』(倉本一宏・著、ちくまプリマー新書 定価:本体980円+税)
※あくまで参考テキストです。現在は講師作成レジュメとコピーを中心に講義をしています。
※朝日カルチャーでは販売していません。ご入用の場合は各自、書店でお買い求めください。
- その他
- ☆講義の進みぐあいによって、当初のテーマと変わることがあります。
こんな講座も
講師詳細
- 倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
- 1958年三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター(日文研)教授。博士(文学、東京大学)。主要著書:『一条天皇』『壬申の乱』(以上、吉川弘文館)、『藤原道長の日常生活』『戦争の日本古代史』『内戦の日本古代史』(以上、講談社現代新書)、『蘇我氏』『藤原氏』『公家源氏』(以上、中公新書)、『はじめての日本古代史』(ちくまプリマー新書)、『皇子たちの悲劇 皇位継承の日本古代史』(角川選書)、『古事談』(角川ソフィア文庫)など。