この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
宮坂静生の実作俳句
- 教室開催
注意事項
【休講・補講連絡】
★休講:3/18(土) ➡補講:3/21(火) ※時間はいつも通り(2022.10.24)
★休講:1/21(土) ➡補講:1/28(土) 15:30~17:30 ※時間にご注意ください (2022.9.19)
●ご新規の方は、お電話(042-527-6511)にてお申し込みください。
- 日程
- 2022/10/15, 11/19, 12/17, 1/28, 2/18, 3/21
- 曜日・時間
- 第3 土曜 13:00~15:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 18,480円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- ≪テキスト≫宮坂静生「俳句第一歩」(花神社) (1800円+税)⇒ 出版社に在庫がございませんので、入手困難な場合は購入されなくても大丈夫です。
- その他
- ●ご経験者向けクラスです。(初心者の方は、「宮坂静生の俳句第一歩」講座がおすすめです。)
●句会形式で行います。
【投句方法】
●実作3句を「宮坂静生の実作俳句」宛に郵送または提出いただきます。(所定の投句用紙あり。)
●兼題は授業内でお知らせします。(初めての方はお問い合わせください。)
●提出〆切➡講座一週間前(7日前)17:00必着(厳守)。
●欠席の場合、当日配布したプリントは窓口にてお渡し可能です。
※郵送をご希望の場合、投句の際に、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
●コロナの状況を鑑み、教室での授業が難しい場合は、添削指導に切り替わる可能性がございます。
こんな講座も
講師詳細
- 宮坂 静生(ミヤサカ シズオ)
- 1937年、長野県生まれ。俳誌「岳(たけ)」主宰。信州大学名誉教授。2012年より現代俳句協会特別顧問。2007年4月から、NHK教育テレビ「NHK俳句」の選者。第45回現代俳句協会賞、第1回山本健吉文学賞、第58回読売文学賞。第19回現代俳句大賞。句集『噴井』(花神社)など12冊。著書に『語りかける季語 ゆるやかな日本』(岩波書店)、『季語の誕生』(岩波書店)、俳句入門書『俳句第一歩』(花神社)、『俳句必携-1000句を楽しむ』(平凡社)など多数。