食で辿るヨーロッパ史Ⅳ
-近世ヨーロッパ:大航海時代のヨーロッパの食卓-
- 教室・オンライン同時開催
- 遠藤 雅司(歴史料理研究家)
歴史上の文献を見ながら「食」を起点として、2500年にわたるヨーロッパの歴史を概観します。
歴史上の数々の出来事のかげで、食卓にはどんな影響が及んでいたのか。
第4回は中世が終焉する15世紀から大航海時代が幕を開けた16世紀のヨーロッパの食文化の変遷と、各国で刊行されていった料理書や具体的なレシピを紹介します。
今回の講義では、コロンブスが現地で味わった料理を契機にヨーロッパにもたらされた食材や、それらがヨーロッパの食材と絡み合っていつごろ食卓に並ぶのか、などフランス、イングランド、スペインなど各国の王が味わった料理を具体的に参照しながら紹介いたします。 (講師記)
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
☆オンライン受講手引きはこちらをご覧ください → https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
注意事項
申込延長しました→2/25(土)11:00まで
本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/2/25
- 曜日・時間
- 土曜 15:30~17:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
こんな講座も
講師詳細
- 遠藤 雅司(エンドウ マサシ)
- 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」をスタートさせ、実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う。著書に『歴メシ! 』(柏書房)、『英雄たちの食卓』(宝島社)、『宮廷楽長サリエーリのお菓子な食卓』(春秋社)、『古代メソポタミア飯』(大和書房)、『食で読むヨーロッパ史2500年』(山川出版社)、『歴メシ! 決定版』(晶文社)がある。また、BS松竹東急(BS260ch)放送のドラマ『À Table!〜歴史のレシピを作ってたべる〜』(『歴メシ! 決定版』のドラマ化)の料理を監修。その他、漫画『Fate/Grand Order 英霊食聞録』(KADOKAWA)で食文化と料理を監修。明治の食育サイト「偉人の好物」にて監修を担当。
公式サイト onshokukiko.com/wpd1/