キー・ワードで読む陶淵明の詩文  1日体験
  • 教室・オンライン同時開催

  • 大上 正美(青山学院大学名誉教授)
講師詳細

※本講座は初めての方にも安心してご受講いただくための1日体験講座です。通常のクラスの受講者と一緒に受講していただきますので、授業の進め方やクラスの雰囲気をどうぞご確認ください。

陶淵明(325-427)は、東晋末から南朝宋の苛酷な政治の時代を生きた文学者で、隠遁詩人とか田園詩人とか称されます。その約130首の詩文からは、深い思想性、多様な考え、高潔な精神、豊かな表情が活き活きと伝わり、いずれもが陶淵明の人と文学の本質です。それらを毎回、以下のキー・ワードで味わいます。
「帰鳥」「帰休」「幻化」「守拙」「固窮節」「消憂」「孤影」「躬耕」「帯月」「勉励」「清晨・日夕」「心遠・悠然」「得意忘言」「談諧」「養真」「慷慨」「気和」「秋菊」「五柳」「桃源」等々。(講師・記)

※テキスト:プリントを配布します。(オンライン受講の方へはメール添付にて送付します。
郵送はいたしません。)


【常設講座】のご案内 「キー・ワードで読む陶淵明の詩文」
(第2・4土曜10:15~12:15)
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/89567c15-164a-bb34-17ad-63904bce33e9

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

☆オンライン受講手引きはこちらをご覧ください → https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/4/8
曜日・時間
土曜 10:15~12:15
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,630円 一般 4,730円
設備費(税込)
165円
持ち物など
プリントを配布します。
その他
※LUMINE開店前は1階からエレベーターで9階までお越しください。

講師詳細

大上 正美(オオガミ マサミ)
東京教育大学大学院修士課程修了。博士(文学)(京都大学)。著書に『中国古典詩聚花 思索と詠懐』(小学館)、『阮籍・嵆康の文学』、『言志と縁情』(創文社)、「唐詩の抒情」(朝倉書店)など。