家康、天下人への道 豊臣政権との対決①
小牧長久手の合戦
- 教室・オンライン同時開催
- 桐野 作人(歴史作家、武蔵野大学客員研究員)
本講座は、「家康、天下人への道」をテーマに、全3回シリーズを予定しております。今学期は、「小牧長久手の合戦」をとりあげます。
信長が横死した本能寺の変後、家康はなお織田家との同盟を堅持しています。信長・信忠亡き「織田体制」で家督を継いだのは信雄(信長二男)です。家康は信雄と結び、「織田体制」を維持しようとします。一方、清須会議で主導権を握った羽柴秀吉はライバルの柴田勝家・織田信孝を滅ぼした勢いで、信雄から政権を奪おうとします。
天正12年(1584)、信雄は三人の家老が秀吉に内通していると見て三人を殺害します。これに秀吉が激怒して両者の戦端が開かれます。家康はあくまで信雄を支えて秀吉との対決に臨み、長久手の戦いで秀吉軍を撃破します。講座では、長久手の戦いとその後の秀吉との和睦について紹介します。(講師・記)
【「家康、天下人への道 豊臣政権との対決」 シリーズ】
①小牧長久手の合戦・・・6月開催
②関ヶ原合戦の大勝・・・7月開催(予定)
③大坂の両陣と元和偃武・・・10月開催(予定)
〈ご案内事項〉
●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合はtc9acc2@asahiculture.comまでお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日2日前まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
●本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
◇お申し込み締切(2日前)
◇キャンセル締切(4日前)
- 日程
- 2023/6/30
- 曜日・時間
- 金曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
こんな講座も
講師詳細
- 桐野 作人(キリノ サクジン)
- 1954年、鹿児島県生まれ。歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員。主な著書に『織田信長 戦国最強の軍事カリスマ』(2014)KADOKAWA、『明智光秀と斎藤利三』(2020)宝島社、『さつま人国誌 戦国・近世編』(2013)南日本新聞社、『孤高の将軍 徳川慶喜 水戸の子・有栖川宮の孫に生まれて』(1998)集英社、『龍馬暗殺』(2018)吉川弘文館、『曙の獅子 薩南維新秘録』(2022)南方新社、他多数。