- 見学可
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ 日昼
- 教室開催
この講座は終了しました
注意事項
【日程変更のお知らせ】2023.6.22
講師都合により7/2は休講となります。今期は6回の予定でしたが5回に変更となります。
●新規の方のお申込を受付中です。ご希望の方は、お電話(042-527-6511)ください。(ご受講前にご見学をおすすめします。)
【日曜日の受付業務について】
日曜日の受付窓口は6/18、6/25、7/2、7/9、9/17、9/24のみ営業いたします。
※それ以外の日曜日は窓口手続きはできません。講座は通常通り行います。
※ご不便をおかけいたしますが、日曜日に開催する講座のお申込みは、WEB決済、コンビニエンスストアでの振り込みをご利用の上、事前に手続きをお済ませください。
- 日程
- 2023/7/16, 8/6, 8/20, 9/3, 9/17
- 曜日・時間
- 日曜 14:00~17:00
- 回数
- 5回
- 受講料(税込)
- 会員 11,000円 一般 16,500円
- 持ち物など
- 【持ち物】袱紗、懐紙、扇子
※申し込み時にご予約いただければ初日に現地(正楽院)で購入できます。(約1万円程度)円程度)
- その他
- <場 所>
正楽院(しょうらくいん) 公式HP➡http://shorakuin.jp/
〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目42−27 Tel.042-522-4504
(JR南武線 西国立駅 徒歩3分)
※駅の改札(1か所のみ)を出るとすぐに正楽院の案内看板があります。
案内の方向にお進みいただくと、右手にお寺の入り口がございます。
※予定の日程や時間以外に会場主催の行事があります。参加される場合は、別途費用がかかります。
※会場の都合により、日程が変更になることがあります。振り替えなどについては、会場でご相談ください。
※受講料には水屋代を含みます。
こんな講座も
講師詳細
- 佐藤 宗閑(サトウ ソウカン)
- 昭和19年立川市生まれ。大正大学卒業、正楽院住職。昭和46年に茶道江戸千家に入門、52年に教授となる。正楽院では茶筅供養や茶会が営まれている。