この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
大人の色遊び 韓国民画
- 教室開催
- 池 貴巳子(韓国民画家)
朝鮮王朝500年に渡って庶民の暮らしの中で親しまれてきた民画には、結婚式や還暦のお祝いの席を彩る屏風絵、儒教の教えを説いた文字図や文房具図、女性の部屋を飾る花鳥図などがあります。絵の中に登場するものたち、虎や鳥、花や果実までが微笑んでいるような明るさです。
どこかユーモラスで独特の世界観が魅力の一つです。作品を額に入れて飾るだけでも味わい深い作品になります。初心者の方や絵の苦手な方でも筆で下絵をなぞり彩色するので、楽しく描けます。
※ご新規・ご継続の方も、材料準備の都合上、7/5(火)までにご入金をお願い致します。
★7月の初回を体験受講できます。1日体験はこちら
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/76ed0ed5-4d6d-c59b-eb78-61dbaeaf1a0f
- 日程
- 2022/7/16, 8/20, 9/17
- 曜日・時間
- 第3 土曜 15:30~18:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 10,890円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- ●持ち物 持っている方は、面相筆2~3本、彩色筆2~3本、顔彩(*持っていない方は、初回数回貸し出し可。
(教室で購入することも出来ます。)エプロン、汚れても良いタオル、筆記用具をご持参ください。
- その他
- ★ご継続の場合も材料準備の都合上、7/5(火)までにご入金をお願い致します。
●教材費別 1,000円(当日お教室でお支払いください。)
こんな講座も
講師詳細
- 池 貴巳子(チ キミコ)
- 日本でイラストレーターとして活躍後、韓国民画と出会う。1986年韓国へ渡り、ソウル・仁寺洞にある教室で本格的に民画を習い始め、同時に水墨画も習得。毎年、横浜・鶴見画廊で個展を開催しながら韓国民画家として活躍中。動植物や童子をモチーフとした心がほっこりするような独特のタッチが魅力。2014年3月 京橋「繭」個展を開催。NHKハングル講座テキストの表紙などに作品を提供。たくさんのふしぎ『ジミンちのおもち』福音館書店/2012年6月号、「かくれんぼ 朝鮮半島のわらべうた」福音館書店・2016年3月発行。