【イヤホンあり】スリバチ地形散歩
国分寺・恋ヶ窪編
- 教室開催
- 真貝 康之(多摩武蔵野スリバチ学会会長)
国分寺の恋ヶ窪を中心にJR中央線の北側を歩くコースです。国分寺の地形は、国分寺崖線に細長く切れ込む谷がいくつかあるのが特徴です。今回はそのうち3つの谷、中世の鎌倉街道の宿場町で姿見の池などにその面影が残る恋ヶ窪谷、かつて別荘で現在は日立中央研究所の敷地になっているさんや谷、日本の宇宙開発発祥の地、国分寺をモチーフにしたロケットマンホールがある本多谷を巡ります。
これらの谷の中には沢山の発見があります。国分寺のスリバチ地形と歴史を探索しに行きましょう。(講師・記)
<予定コース>
西武国分寺線恋ヶ窪駅【13:00】→西恋ヶ窪緑地(エックス山) → 恋ヶ窪村分水 → 熊野神社 → 東福寺 → 姿見の池 → 日立中央研究所(外から) → 本町南町八幡神社 → 本多谷のスリバチビュー → JR中央線国分寺駅【16:00頃】
<休憩>
コンビニ休憩は、西恋ヶ窪緑地と恋ヶ窪村分水との間、本町南町八幡神社近くの2回です。
※イヤホンガイド不要の方は以下よりお申込み下さい。
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/7ee4e5ff-0c9e-d963-5cf9-6329893d2e51
- 日程
- 2023/2/17
- 曜日・時間
- 金曜 13:00~16:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 4,510円 一般 5,610円
- 教材費(税込)
- 教材費 770円
- 持ち物など
- 【集合】13:00 西武国分寺線「恋ヶ窪」駅改札付近
【解散】16:00頃 JR中央線「国分寺」駅
・雨天決行です。
・飲み物、雨具をご持参のうえ、歩きやすい靴でご参加ください。
・交通費は各自ご負担ください。
- その他
- ※緊急時の連絡用として、申し込み時に携帯番号をご登録ください。
※開講1週間前までに申し込みとご入金をお済ませください。
※2月9日以降のキャンセルはイヤホンガイド代をお返しできませんのでご了承ください。
こんな講座も
講師詳細
- 真貝 康之(シンガイ ヤスユキ)
- 1958年東京生まれ。上智大学卒業。2014年に多摩武蔵野スリバチ学会を設立、会長。地形や町並みに着目した町歩き講座の講師を務めている。NHKの「ブラタモリ」に案内人として出演。『多摩・武蔵野凸凹地図』『多摩・武蔵野スリバチの達人』(昭文社)を執筆。