ルービンシュタイン国際ピアノコンクール2023 現地レポート
  • オンライン講座

  • 予選のステージ
  • テル・アビブ美術館(予選会場)
  • テル・アビブの長く美しいビーチ
  • 高坂 はる香(音楽ライター)
講師詳細

 イスラエル、テル・アビブで3年に1度開催される、ルービンシュタイン国際ピアノコンクール。ユダヤ人だったアルトゥール・ルービンシュタインの遺灰は、本人の遺志によりエルサレムに埋葬されており、このイスラエルで1974年、彼の名を冠したコンクールが創設されました。正式名称を「ピアノマスターコンクール」というだけに、すぐにプロとして活動できる、聴衆とのコミュニケーション能力に長けたピアニストを求めているのが特徴。そのため、今回もすでに大コンクールでの入賞歴のある名の知れたピアニストたちが多く参加し、このコンクールならではのレパートリーを披露しています。
 本講座では、現地取材に基づき、課題曲や審査にまつわるエピソードや魅力的なピアニストたちの演奏と舞台裏の様子について解説。また、観光などで訪れるチャンスがあまり多くないイスラエルという国、さまざまな宗教にとって重要なエルサレムという地の様子もご紹介しながら、ルービンシュタインコンクールと現地の様子をたっぷりとお届けします。(講師・記)

★ぶらあぼでの特集はコチラ!➡https://ebravo.jp/special/featured/rubinstein17



〈ご案内事項〉
●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
●本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日2日前まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。


中途受講はできません

この講座は終了しました

注意事項

●本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。(講師はオンライン)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

◇お申し込み締切(2日前)
◇キャンセル締切(4日前)

日程
2023/4/25
曜日・時間
火曜 18:00~19:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,333円 一般 4,433円

講師詳細

高坂 はる香(コウサカ ハルカ)
音楽ライター、編集者。中央大学法学部卒業後、一橋大学大学院社会学研究科修士課程でインドのスラム支援プロジェクトを研究。その後2005年よりピアノ専門誌の編集者としてコンクールやピアニストを取材。2011年よりフリーランスとして活動。ショパン国際ピアノコンクール、チャイコフスキー国際コンクール、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールなどの長期取材に基づくウェブ上での情報配信などを行っている。「クラシックソムリエ検定公式テキスト」の制作に編集長として携わるほか、曲目解説、雑誌やコンクール公式サイトの記事を執筆。著書に「キンノヒマワリ ピアニスト中村紘子の記憶」(集英社刊)。
★公式HP「ピアノの惑星」➡http://www.piano-planet.com/