聖林寺十一面観音 廃仏毀釈はなかった 二つの国宝観音像の謎を解く
  • 教室・オンライン同時開催

  • 西山 厚(奈良国立博物館名誉館員)
講師詳細

※教室受講は満席です。オンライン受講のみ募集しますので下記↓よりお申し込みください。
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/bdf6fc2f-b0e2-89ca-41a1-63e9adb1c13e

聖林寺(奈良県桜井市)の国宝十一面観音像は、日本の仏像を代表する屈指の名品で、和辻哲郎さんや白洲正子さんなど多くの方々から絶賛されてきました。しかし、これまで語られている内容には誤りが多く、真実を伝えていません。一昨年の東京国立博物館での特別展や新しい観音堂の完成により、関心が一層高まっているこの時期に、たくさんの画像を使いながら、観音像の真実に近づいていきます。(講師・記)

※「二つの国宝観音像の謎を解く」(全2回)の単発申込ページです。
 全2回の詳細・申込はこちらをご覧ください。https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/e8f7068d-061c-c628-f1f9-63e76a520d75


〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・録画やダウンロード、スクリーンショット、第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。

この講座は終了しました

注意事項

※教室受講は満席です。オンライン受講のみ募集しますので下記↓よりお申し込みください。
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/bdf6fc2f-b0e2-89ca-41a1-63e9adb1c13e

・本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに、メールアドレス登録のある受講者の皆様に、講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 tc9acc2@asahiculture.com  までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。メールアドレス登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/3/1
曜日・時間
水曜 13:00~14:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,410円 一般 4,510円
設備費(税込)
165円

講師詳細

西山 厚(ニシヤマ アツシ)
京都大学大学院博士課程修了。奈良国立博物館で学芸部長として「女性と仏教」など数々の特別展を開催。主な著書に『仏教発見!』(講談社現代新書)、『仏像に会う 53の仏像の写真と物語』(ウェッジ)など。さまざまなメディアで、生きた言葉で書き、語る活動を続けている。