トルコの古代遺跡を巡る
- 教室・オンライン同時開催
- 津本 英利(古代オリエント博物館研究員)
様々な文明の興亡や文化交流の舞台となり、「東西文明の架け橋」「文明のるつぼ」と呼ばれる西アジアの国、トルコ。前回に続く今学期では、ヒッタイト帝国の滅亡からヘレニズム時代までを解説します。古代ギリシャ文明の成立に、トルコに栄えた諸王国・文化は大きな影響を与えました。いっぽう、古典期に大きく成長したギリシャ文明は、特にヘレニズム時代(紀元前4世紀末~前1世紀)以降、主に文化・芸術の分野で、逆にトルコの古代文明に大きな影響を遺しました。アジアとヨーロッパの関係、エーゲ海を挟んだ文化交流を解説します。(講師記)2022年4月開講
【各回テーマ】(予定)
8/8 ヒッタイト帝国滅亡後の諸王国
8/29 アケメネス朝ペルシアとギリシャ文化
9/19 ヘレニズム時代(ペルガモン王国とコンマゲーネ王国)
【オンライン受講にあたり注意事項】
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はアーカイブ動画の配信はございません。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
オンライン受講手引きはこちらをご覧ください
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
注意事項
●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日前日夜までに講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.com までお問い合わせ下さい。●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。●本講座はアーカイブ動画の配信はありません。
- 日程
- 2022/8/8, 8/29, 9/19
- 曜日・時間
- 月曜 15:30~17:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円 一般 13,200円
- 設備費(税込)
- 495円
こんな講座も
講師詳細
- 津本 英利(ツモト ヒデトシ)
- 1970年岡山市生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得退学。ドイツ・マールブルク大学先史・原史学科博士課程に留学。トルコ、シリア、イスラエルでの発掘調査に参加。現在、古代オリエント博物館研究部長。専門は西アジアおよびヨーロッパの考古学。共著に『セルビアを知るための60章』(明石書店)、『聖書の世界を発掘する:聖書考古学の現在』(リトン)、『モノとヒトの新史料学:古代地中海世界と前近代メディア』(勉誠出版)がある。