ヒッタイト帝国の遺跡を巡る
  • 教室・オンライン同時開催

  • 祭祀遺跡ヤズルカヤに残る、神々の行進の浮彫
  • クシャックル遺跡、ビール醸造室跡の復元
  • ボアズキョイ、ヒッタイト王の宮殿跡
  • 津本 英利(古代オリエント博物館研究部長)
講師詳細

 紀元前1600年頃から1200年頃まで、現在のトルコを中心に帝国を築き、エジプトと並ぶ古代オリエントの帝国となったヒッタイト帝国。鉄と軽戦車を駆使した、あるいはエジプトと和平条約を結んだなどの事績でよく知られていますが、実際にはその実像は不明な点も多く、滅亡の経緯など、なおはっきりとしていない部分もあります。
 この講座では、ヒッタイトの実像を一番よく示す、現地の代表的な遺跡の様子を紹介し、その実像を理解する一助にしたいと思います。(講師記)

【各回予定】
4/10:ヒッタイトの都ハットゥッシャ(ボアズキョイ)
5/8:ヒッタイト地方都市の暮らし;近年明らかになって来た都市の暮らし
6/12:ヒッタイトの祭祀遺跡:ヒッタイト人の死生観や神々との繋がりを示す遺跡

【オンライン受講にあたり注意事項】
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメールアドレス登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

オンライン受講手引きはこちらをご覧ください
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom

お申し込み

注意事項

・本講座はZoom【ウェビナー】を使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【tc9acc2@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/4/10, 5/8, 6/12
曜日・時間
月曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 一般 13,200円
設備費(税込)
495円

講師詳細

津本 英利(ツモト ヒデトシ)
1970年岡山市生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得退学。ドイツ・マールブルク大学先史・原史学科博士課程に留学。トルコ、シリア、イスラエルでの発掘調査に参加。現在、古代オリエント博物館研究部長。専門は西アジアおよびヨーロッパの考古学。共著に『セルビアを知るための60章』(明石書店)、『聖書の世界を発掘する:聖書考古学の現在』(リトン)、『モノとヒトの新史料学:古代地中海世界と前近代メディア』(勉誠出版)がある。