この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
- 見学可
ハーモニカ
- 教室開催
- 横山 明生(全日本ハーモニカ連盟理事)
ハーモニカは人の呼吸と同じように「吹き吸い」でできるとても音の出しやすい楽器です。初めての方、もう一度吹いてみようと思う方、音符が読めなくても大丈夫。音の出し方から丁寧にご指導いたします。
テキストに沿ってドレミファからスタート。「ちょうちょ」「チューリップ」「メリーさんの羊」「キラキラ星」等、お馴染みのやさしい曲から始めます。ベース奏法、半音奏法も学びます。さらに進んでハンドカヴァー奏法、ヴァイオリン奏法、マンドリン奏法、分散和音奏法にも挑戦。基本が出来たら好みの曲も楽しめます。さあ始めましょう!
ハーモニカを通して音楽の楽しさを学びます。そしてきっと新しい発見に出会えることと思います。(講師・記)
この講座は終了しました
注意事項
●ご新規の方は、お電話(042-527-6511)にてご予約を承ります。(事前にご見学をお願いします)
- 日程
- 2023/7/12, 7/26, 8/9, 8/23, 9/13, 9/27
- 曜日・時間
- 第2・4 水曜 16:40~17:40
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 18,018円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- 【持ち物】 ※各自ご用意ください。
複音ハーモニカ(C調21穴)/テキスト
※使用テキスト:佐藤秀廊 著 『新版 標準ハーモニカ教本1入門・初級編』(全音楽譜出版社)
➡ルミネ立川8階オリオン書房でもお取り寄せ可能です。(10日間ほどかかります)
こんな講座も
講師詳細
- 横山 明生(ヨコヤマ アキオ)
- 全日本ハーモニカ連盟理事、日本ハーモニカ芸術協会師範、ハーモニカ振興会認定指導員。1983年複音ハーモニカを小山實氏に師事。1986年日本ハーモニカ芸術協会 準師範取得。1992年クロマティックハーモニカを鶴田亘弘氏に師事。1993年ハーモニカトリオ“ハミングバード”を結成。主としてフォークダンス界の生バンドとして活動しました。このグループで1996年ハーモニカ賞受賞。1999年“モダン演歌カルテット(MEQ)”に参加。機会ある毎に演奏活動を行っています。同年より複音ハーモニカを斎藤寿孝氏に師事。2001年から各ハーモニカ教室の指導を担当。現在、カルチャーセンター及び自主サークルを含め10カ所の教室を担当しています。2002年ハーモニカ振興会認定指導員取得。2006年より嵐山合宿研修会の講師として毎年参加。2007年日本ハーモニカ芸術協会 師範取得。2009年ハーモニカカルテット“SHARA”で「2009FIHハーモニカコンテスト」アンサンブル部門で1位入賞。