• 見学可

ひな祭りを飾ろう ちりめん細工1日体験 ちりめん細工1日体験
  • 教室開催

  • 飯田 和世(飯田和世のちりめん教室主宰)
講師詳細

ひな祭りを前に、仲のよいほほえましいおひなさまを作ってみませんか。
ちりめん細工で桃の節句を楽しみましょう。
ちりめん細工は江戸時代から人々に親しまれてきました。
生地やオリジナルの復刻ちりめん布を使い、手のひらサイズの可愛らしい作品に仕立てます。
初心者から経験者まで丁寧に指導しております。
是非お気軽にご参加ください。(講師・記)


<作業工程(予定)>
白のちりめんに綿を入れて頭を作ります。髪の毛は糸で刺します。耳を作りボンドでつけます。糸で目や口を刺し表情をつけます。胴はくくりざるになっています。衣を縫います。胴に頭をつけます。衣をきせ打ち紐を前で結びます。しゃくと扇を作りボンドで前にはります。出来上がりです。




この講座は終了しました
日程
2023/2/16
曜日・時間
木曜 12:30~15:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 4,510円 一般 5,610円
設備費(税込)
165円
持ち物など
●持ち物:裁縫道具/絹の手縫い糸(赤 ・紫 ・白・黒)/ボンドのり/竹串/先の尖ったピンセット

●教材費(税込):2,800円  ※こちらは、当日教室で講師へお支払いください。

●教材手配のため、2/6(月)までにお手続きをお済ませください。

講師詳細

飯田 和世(イイダ カズヨ)
1994年より内藤乃武子先生に師事。2000年4月からNHK文化センター青山で助手を務め、2003年7月から朝日カルチャーセンター立川で助手を務める。現在、自宅教室をはじめ、朝日カルチャーセンター(立川教室)、NHK文化センター(さいたまアリーナ教室、仙台教室)、ヴォーグ学園(横浜校)、読売文化センター(八王子教室)で講師を務めている。お箏、三絃に造詣があり、生田流宮城会の教師として演奏活動にも励んでいる。