<3月のみ>王朝文化と唐物 唐物の成立と渦巻く欲望
9世紀の外来品と『竹取物語』
- 教室・オンライン同時開催
- 皆川 雅樹(産業能率大学准教授)
「唐物」という言葉が、史料上にあらわれるのは9世紀前半です。これ以降、唐物をめぐる人々の欲望が渦巻く場面がたびたび出現します。『竹取物語』では、かぐや姫が5人の求婚者に対して求めた難題のモノは、外来品をイメージするものばかりであり、唐物を彷彿とさせます。唐物の成立とそれをめぐる人々の欲望の様相を、『竹取物語』をまじえながら紹介していきます。(皆川講師・記)
※「王朝文化と唐物」(全3回)の、第2回のみの単発申込ページです。
3回の内容はこちらをご覧ください。
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/e41cf566-a3a9-7d52-c1f1-6356134ee2b1
※画像は、「竹取物語絵巻」火鼠の皮衣(国会図書館蔵)
<参考文献>『「唐物」とは何か』(河添房江・皆川雅樹編/勉誠出版) ISBN:9784585325208
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに、メールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/3/28
- 曜日・時間
- 火曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,410円 一般 4,510円
- 設備費(税込)
- 165円
こんな講座も
講師詳細
- 皆川 雅樹(ミナガワ マサキ)
- 専門は日本古代史。法政大学第二中高校特別教諭、専修大学附属高校教諭を経て、産業能率大学経営学部准教授。博士(歴史学)。日本古代の唐物を中心とした対外交流史や歴史教育などについて研究中。著書に『日本古代王権と唐物交易』(吉川弘文館、2014年)、編著に『「唐物」とは何か』(勉誠出版、2022年)、『失敗と越境の歴史教育』(清水書院、2022年)など。