この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
いけ花 草月流は「どんな花でも、だれでもどこにでもいけられる」をモットーに、世界の人々に愛されています。自然の花は美しい。その美しい花は、時と場に応じてあなたの個性を反映します。日常を離れ、花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せをもたらします。(講師記)
<カリキュラム>
初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。
★英語での指導も可能です。ご相談ください。
※ご新規の方は、電話お申し込みにて承っております。
花材の準備の都合上、お申し込みは【6日前まで】にお願いします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
★10月期は9月17日からはじまります
講座名 | いけばな草月流 木曜 |
---|---|
講師名 | 高木 水染((一財)草月会理事、草月流本部講師) |
講座案内 | ![]() <カリキュラム> 初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。 ★英語での指導も可能です。ご相談ください。 ※ご新規の方は、電話お申し込みにて承っております。 花材の準備の都合上、お申し込みは【6日前まで】にお願いします。 |
日程 | 2020/9/17, 9/24, 10/1, 10/8, 10/15, 10/22, 10/29, 11/5, 11/12, 11/19, 11/26, 12/3, 12/10, 12/17, 12/24 |
曜日・時間 | 木曜 18:30~20:30 |
回数 | 15回 |
受講料 (税込) |
会員 34,650円 |
設備費(税込) | 2,475円 |
持ち物など | ◆持ち物:花ばさみ、花づつみ◆花材:教室で講師に注文し、お支払いください◆テキスト・ノート:教室で講師より販売。 |
講師詳細 |
高木 水染(タカギ スイセン) 草月流初代家元・勅使河原蒼風氏のもとで草月の花を学び、現在、草月流本部講師として後進の指導・育成にあたる。国立昭和記念公園の「よみがえる樹々のいのち」展の野外インスタレーションを立ち上げ、作品制作・創造などに携わり、現在に至る。(社)国際交流サービス協会いけ花講師として、海外への日本文化の紹介にも尽力している。 |