申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
草月流 お正月花
- 教室開催
- 高木 水染((一財)草月会理事、草月流本部講師)
お正月はどなたでも花がほしくなりませんか。年の初めを寿ぎよき一年をと願う
のです。
新春を思わせる美しい花と神の依代ともいわれる松を工夫して、ご家族、友人、
ご自分のために、フレッシュなお正月花をいけてみましょう。
花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せを
もたらします。
※花材準備の都合上、12/18(日)までにご入金ください。
※この講座には「いけばな草月流」定期講座もございます。
・毎週木曜 18:30~20:30
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/6f4d8321-9f7b-f1f1-224f-6284b40dcc8d
第1・3週金曜 15:30~17:00
https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/626db93d-decc-b3fb-10ef-6284b46cdb82
★英語での指導も可能です。ご相談ください。
- 日程
- 2022/12/26
- 曜日・時間
- 月曜 18:00~20:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,750円 一般 3,850円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- ◆持ち物:花ばさみ、花づつみ(お花を包んで持ち帰るためのもの。市販されています)
※花材費別 約3,500程度(当日お教室でお支払いください)
こんな講座も
講師詳細
- 高木 水染(タカギ スイセン)
- 草月流初代家元・勅使河原蒼風氏のもとで草月の花を学び、現在、草月流本部講師として後進の指導・育成にあたる。海外からの国賓などに日本文化を紹介することにも尽力している。国立昭和記念公園の「よみがえる樹々のいのち」展の野外インスタレーションを立ち上げ、作品制作・創造などに携わり、現在に至る。(社)国際交流サービス協会いけ花講師として、海外への日本文化の紹介にも尽力している。