この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
古代ローマの歴史
フラウィウス朝時代〔後編〕
- 教室・オンライン同時開催
- 倉橋 良伸(電気通信大学講師)
ドミティアヌス帝といえば、ネロ帝に続く暴君とローマ史上位置づけられる人物です。ところが、本来はローマ帝国の全盛期とされる五賢帝時代(96~180年)の礎を築いた皇帝として評価されるべきなのです。最後は暗殺という悲劇に見舞われるわけですが、保守派の既得権益を脅かしたことで招いた結果でした。
ローマ帝国は重大な過渡期にありました。ユリウス・クラウディウス朝時代の遺産を食い潰したとも言えるでしょう。ローマが必要としていたのは有用な人材でした。国内外の状況がそれだけ大きく変わっていました。対外的には、ライン河の向こう岸にいたゲルマン人が、ドナウ河方面に移動し始めたのも要因の一つです。国内的には、ネロ帝の治世までに、名将を輩出したような名門貴族の多くが没落していたことも要因です。つまり、ローマ市はもちろんイタリア出身の貴族だけでは、巨大な帝国を支えることは現実に出来なくなっていたのです。
名君であるはずの人物が暴君とされた理由が今回の主題となります。(講師記)
第1回 7月26日 ドミティアヌス帝 曲がり角に至った大帝国
第2回 9月27日 ドミティアヌス帝 五賢帝時代の礎となった男
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はアーカイブ動画の配信はございません。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・録画やダウンロード、スクリーンショット、第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.comまでお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。本講座はアーカイブ動画の配信はありません。
- 日程
- 2023/7/26, 9/27
- 曜日・時間
- 水曜 13:00~14:30
- 回数
- 2回
- 受講料(税込)
- 会員 6,600円
- 設備費(税込)
- 330円
こんな講座も
講師詳細
- 倉橋 良伸(クラハシ ヨシノブ)
- 1962年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。専攻は、後期ローマ・初期ビザンツ帝国史。著書に『地中海世界史Ⅰ 古代地中海世界の統一と変容』、『歴史学の現在5 再生する終末思想』(以上共著・青木書店)、『古代地中海世界 古代ギリシア・ローマ史論集』(共著・清水弘文堂)、『彷徨-西洋中世世界』(共著・南窓社)、『躍動する古代ローマ世界』(編著・理想社)など。