この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
残席わずか
軍備拡張の近現代史
戦前と戦後
- 教室・オンライン同時開催
- 山田 朗(明治大学教授)
昨今、防衛力増強をめぐる動きがにわかに高まっています。防衛力=軍備は、安全保障の重要な要素ではありますが、それは国家戦略に基づき構築されるもので、軍備拡張が行われた後で新たな戦略が決定されるのは本末転倒と言えます。
そこで、私たちが近現代の歴史から軍備拡張の問題点をどのように導き出したら良いのか。それを考える材料として、戦前・戦後を通じて、どのような国家戦略に基づき、どのような軍事力・「防衛力」が構築されたのか、戦前期における軍備拡張がもたらした結末と戦後期における「防衛力」強化がどのように進められてきたのかを時系列的に検証していきます。(講師・記)
【4月期】
4月7日:明治・大正期の軍備拡張(1)維新期
6月2日:明治・大正期の軍備拡張(2)日清・日露戦争期
6月30日:明治・大正期の軍備拡張(3)第1次世界大戦期(この日のみ、13:00-14:30に開催します)
【7月期】
7月:昭和戦前期の軍備拡張(1)満州事変・日中戦争期
8月:昭和戦前期の軍備拡張(2)第2次世界大戦開戦期
9月:昭和戦前期の軍備拡張(3)第2次世界大戦敗戦期
【10月期】
10月:昭和戦後期の「防衛力」(1)憲法9条制定・朝鮮戦争期
11月:昭和戦後期の「防衛力」(2)米ソ冷戦期
12月:昭和戦後期の「防衛力」(3)デタント期・新冷戦期
【1月期】
1月:昭和戦後期の「防衛力」(4)冷戦終結・湾岸戦争期
2月:昭和戦後期の「防衛力」(5)イラク戦争期
3月:昭和戦後期の「防衛力」(6)米中対立期
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座は後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・録画やダウンロード、スクリーンショット、第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、tc9acc2@asahiculture.comまでお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/4/7, 6/2, 6/30
- 曜日・時間
- 第1 金曜 10:30~12:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- テキストは用いず、毎回プリントを配布します。
- その他
- ※6/30は講座時間を変更し、13:00-14:30に開催します。ご注意ください。
※ルミネ立川店の開店前は1階からエレベーターをご利用ください。
こんな講座も
講師詳細
- 山田 朗(ヤマダ アキラ)
- 1956年大阪生まれ。東京都立大学大学院(史学)修了。博士(史学)。東京都立大学助手を経て1999年より明治大学文学部教授。日本近現代史・軍事史を専攻。
単著に『大元帥・昭和天皇』(新日本出版社)、『軍備拡張の近代史』(吉川弘文館)、『昭和天皇の軍事思想と戦略』(校倉書房)、『日本は過去とどう向き合ってきたか』(高文研)、『兵士たちの戦場』(岩波書店)、『昭和天皇の戦争』(岩波書店)、『日本の戦争Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』(新日本出版社)など、編著に『ものから見る日本史 戦争Ⅱ 近代戦争の兵器と思想動員』(青木書店)、『戦争と現代3 近代日本の戦争をどう見るか』(大月書店)、『登戸研究所から考える戦争と平和』(芙蓉書房出版)、などがある。