この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
「源氏物語」の魅力
名場面を中心に
- 教室・オンライン同時開催
- 河添 房江(東京学芸大学名誉教授)
『源氏物語』は、生涯に一度は読みたい文学の第一位に輝く、日本古典文学の最高峰です。 この講座では、『源氏物語』の豊穣な世界を名場面を中心にわかりやすく解説して、その魅力に迫っていきます。巻の粗筋や人間関係、鑑賞のポイントに加えて、源氏絵や衣食住などの文化的背景も、スライドショーでご覧に入れます。
本講座は二回につき一巻のペースで、いつからでもお入りいただけます。今期は若菜上巻から柏木巻まで読み解きます。光源氏は四十となり、六条院が揺らぐ老年期の物語が始まります。女三の宮降嫁と源氏四十賀、明石姫君の出産と蹴鞠、女楽と紫の上の発病、女三の宮の密通と出産、柏木の死去など有名な場面が目白押しです。『源氏物語』を初めて読む方、すでに読んだことのある方、どちらも歓迎いたします。(講師・記)
<各回のテーマ(予定)>
1、若菜上巻の世界(一)
2、若菜上巻の世界(二)
3、若菜下巻の世界(一)
4、若菜下巻の世界(二)
5、柏木巻の世界(一)
6、柏木巻の世界(二)
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・録画やダウンロード、スクリーンショット、第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はtc9acc2@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
★河添先生のご事情により、5月からしばらくの間、先生はオンライン登壇に変更となります。5/8付
・本講座はZoom(ウェビナー)を使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師はオンライン)。開講日の前日夜までに、メールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 tc9acc2@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。メールアドレス登録のある受講者の皆様に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/4/13, 4/27, 5/11, 5/25, 6/8, 6/22
- 曜日・時間
- 第2・4 木曜 13:00~15:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 19,800円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- <参考書>お持ちの『源氏物語』のどのテキストも参考になさって結構です。新たに用意される方は、新編日本古典文学全集『源氏物語①~⑥』(小学館)、古典セレクション『源氏物語①~⑯ 』(小学館)をお勧めします。
こんな講座も
講師詳細
- 河添 房江(カワゾエ フサエ)
- 東京大学文学部卒。同大学院博士課程修了。博士(文学)。専攻は平安文学。著書に『源氏物語と東アジア世界』(NHKブックス),『光源氏が愛した王朝ブランド品』(角川選書),『唐物の文化史』(岩波新書),『源氏物語越境論』(岩波書店),三田村雅子氏との共編書に『源氏物語いま語り』『描かれた源氏物語』『薫りの源氏物語』(翰林書房)など。