• 見学可

墨絵の表現
  • 教室開催

  • 滝沢講師 参考作品
  • 滝沢 具幸(創画会)
  • 清野 圭一(創画会)
講師詳細

主に花草・風景などの自然物を画材にした写生から、墨の美しさを生かした表現に取り組みます。
運筆の基礎を学びながら、線と面の研究をし、希望に応じて、水墨画あるいは墨彩画にも取り組み、紙本から絹本までの技法を指導します。
また、写生から下図を作った上で作品制作、及び附け立て技法による表現、紙の張り方(パネル張り)、絹の木枠への張り方、ドーサの引き方など、幅広い作品作りを随時指導しながら、自由な表現や各自の個性を伸ばします。

◎ご見学可能です。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

お申し込み

注意事項

★5/30は、第5週です。

●ご新規の方は、電話(042-527-6511)にてご予約を承ります。(※モチーフの準備の都合上、受講5日前までにお支払いをお済ませください。)

日程
2023/4/11, 4/25, 5/9, 5/23, 5/30, 6/13, 6/27
曜日・時間
第2・4・(5) 火曜 13:30~15:30
回数
7回
受講料(税込)
会員 25,410円 
設備費(税込)
1,155円
持ち物など
【持ち物】スケッチブックF8(※持ち運びが大変な場合は、F6でも構いません。)/鉛筆(4B~4H)/練り消しゴム/メモ用紙/墨/水墨画用紙/筆
※お手持ちのものをご用意ください。初心者は、初回に講師より説明があります。

講師詳細

滝沢 具幸(タキザワ トモユキ)
1941年長野県生まれ、東京藝術大学大学院日本画課程修了。法隆寺金堂壁画再建模写事業、東京芸術大学中世オリエント遺跡学術調査に参加。山種美術館日本画大賞展優秀賞など受賞。現在、創画会会員、日本美術家連盟理事。武蔵野美術大学名誉教授。
清野 圭一(セイノ ケイイチ)
武蔵野美術大学大学院日本画コース修了。1987年神奈川県美術展特選。2000年春季創画展春季展賞。2001年文化庁芸術インターンシップ研修員。講師ホームページ https://keiichiseino.wixsite.com/seino-nihonga