この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
水彩で描く風景スケッチ
- 教室開催
- 工藤 礼二郎(創形美術学校ファインアート科主任・画家)
旅先の思い出や心に残った風景を絵にすることができたら…。しかし実際に現場でスケッチをするのは難しいものです。
この講座では写真をもとに風景のスケッチを描きます。思い出の記憶を鮮やかに蘇らせてみましょう。
※ご新規の方は、一度ご見学をおすすめしております。
電話お申し込みにて承っております。お気軽にお問合せください。
【初めて画材を揃える方へ】水彩画の画材について(あくまでも参考です)
●絵の具―全て透明水彩を用意してください。
色名は「ホルベイン工業(株)」の表示に準じています。
チューブは2号サイズで結構です。
(赤) ローズマダー、オペラ、カドミウムレッドライト
(青) セルリアンブルー、コバルトブルー、ウルトラマリンライト
(黄) カドミウムイエローオレンジ、カドミウムイエローライト、レモンイエロー (紫) ミネラルバイオレット
(緑) ビリジャン、カドミウムグリーンペール、オリーブグリーン
(茶) イエローオーカー、ローシエンナ、バーントシエンナ
(黒) アイボリーブラック
※白は必要ありません。
※カドミウムと表記されている色は、パーマネントでも構いません。
※その他、お好みですが白の添加されたパステルカラー調の中間色はお勧めできません。
●パレットー絵の具の仕切りが20程度あるもの。
●筆―水彩用の丸筆4~10号を2、3本(セーブルなど天然毛が良い)、彩色筆(中)
●スケッチブックー水彩紙のもので6号サイズ
●その他―鉛筆(B、2B)、練りゴム、タオル、ティッシュペーパー
注意事項
4/6はお休みです
- 日程
- 2023/4/20, 5/18, 6/1, 6/15, 6/29
- 曜日・時間
- 第1・3 木曜 17:45~19:45
- 回数
- 5回
- 受講料(税込)
- 会員 18,150円
- 設備費(税込)
- 825円
- 持ち物など
- ●画材は水彩のみ、他の画材は不可です。
スケッチブック6号、鉛筆(B、2B)、練り消しゴム、タオル、ティッシュペーパー、お手持ちの水彩用具一式。
初めて画材を揃える方は、講座詳細をご覧ください。
- その他
- ご不便をおかけいたしますが、受付窓口の営業時間は18:00までです。(月-土9:45~)
WEB決済、コンビニエンスストアでの振り込みをご利用の上、事前に手続きをお済ませください。
こんな講座も
講師詳細
- 工藤 礼二郎(クドウ レイジロウ)
- 創形美術学校造形科卒(創形賞1席)。同校助手をへて96~97年、パリ国際芸術会館滞在。東京、パリで数多くの個展を開催。