この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 戦国時代の実態を探る |
---|---|
講師名 | 盛本 昌広(歴史学者) |
講座案内 | ![]() |
日程 | 2020/9/24, 10/8, 10/22, 11/12, 11/26, 12/10, 12/24 |
曜日・時間 | 第2木曜・第4木曜 木曜 13:00~15:00 |
回数 | 7回 |
受講料 (税込) |
会員 22,330円 |
その他 | ※教材プリントを随時教室で配布します。 |
講師詳細 |
盛本 昌広(モリモト マサヒロ) 1958年生まれ。慶応大学文学部卒業。文学博士。専攻は日本中世・近世史。 元中央大学、慶応大学非常勤講師。網野善彦著作集編者。 千葉県史・伊東市史・龍ケ崎市史・総和町史・夷隅町史の編纂に携わる。 著書「日本中世の贈与と負担」校倉書房、「松平家忠日記」角川選書、「軍需物資から見た戦国合戦」洋泉社新書、「贈答と宴会の中世」吉川弘文館、「中近世の山野河海と資源管理」岩田書院、「草と木が語る日本の中世」岩波書店。「戦国合戦の舞台裏」「境界争いと戦国諜報戦」ともに洋泉社新書、近著に「本能寺の変 史実の再検証」東京堂出版。 |