この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 俳句ー伝統俳句の基礎と添削 |
---|---|
講師名 |
星野 高士(「玉藻」主宰) 阿部 信(「玉藻」編集責任者) |
講座案内 | ![]() |
日程 | 2020/10/14, 10/28, 11/11, 11/25, 12/9, 12/23 |
曜日・時間 | 第2・4 水曜 13:00~15:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,800円 |
持ち物など | 歳時記をお持ちの方はご持参下さい。新たに購入の際には『虚子編 新歳時記 増訂版』編者:高浜虚子(A6横 922ページ本体3,000円税別) ISBN 4-385-30098-4をおすすめしています。 |
その他 | 基本的に第2が星野先生、第4が阿部先生のご出講です。(講師都合により変わる場合もあります) 新規の方は可能であれば3句ご用意いただき、授業の当日ご持参ください(兼題がありますのでお問い合わせください)。 |
講師詳細 |
星野 高士(ホシノ タカシ) 1952年生まれ。高浜虚子の曾孫、星野立子の孫、椿の長男。祖母立子に師事して10代より句作。俳誌「玉藻」主宰、鎌倉虚子立子記念館館長、「ホトトギス」同人、日本伝統俳句協会会員、日本文芸家協会会員。句集『破魔矢』、『谷戸』、『無尽蔵』、『顔』、『残響』、著書『星野立子』、『俳句創作百科 美・色香』、共著『立子俳句365日』、著書『俳句真髄』など。NHK俳句選者、国際俳句協会理事、俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会理事。 阿部 信(アベ マコト) 1951年北海道小樽市生まれ。姉・義兄の影響で十代から句作を開始。21歳で高木晴子・高浜年尾に師事し、本格的に作句。のち高田風人子に師事。現在は俳誌「玉藻」「惜春」に所属。「玉藻」編集担当。句集に合同句集『若藻』『風』。フリーエディター。 |