この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
観世流
謡曲 入門
- 教室開催
- 大松 洋一(観世流能楽師)
初めて謡曲を習う方のための講座です。覚えやすく声の出やすい「鶴亀」の謡いから始め、一年間で「観世流初心謡本」を学びます。ご希望があれば仕舞も指導。昔習ったという方も是非おこしください。
※4月~3月の一年で「観世流初心謡本」上・中巻を学びます。
※途中からもご参加いただけますが、初めての方にはご見学をお勧めしております(無料)。事前にお問い合わせください。(TEL:03-3344-1946)
★一日体験講座「観世流 謡曲体験」も受付中!気軽にご参加いただけます。
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/d81eb999-f78b-df07-c00d-641bbbea0da0
<カリキュラム>※年間カリキュラムをお求めの方は10F事務所までお声掛けください。
4月期 鶴亀、橋弁慶、土蜘蛛
7月期 吉野天人、大仏供養
10月期 竹生島、経正
1月期 羽衣、猩々
- 日程
- 2023/7/13, 7/27, 8/24, 9/14, 9/28
- 曜日・時間
- 第2・4週 木曜 13:00~13:50
- 回数
- 5回
- 受講料(税込)
- 会員 15,565円
- 設備費(税込)
- 825円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>白足袋、筆記用具、観世流初心謡本(大成版)上・中巻 各3,800円(税別)
※謡本は、檜書店(〒101-0052東京都千代田区神田小川町2-1 TEL03-3291-2488)にてご購入いただけます。各自ご用意ください。
- その他
- ・初日は「謡曲1日体験」と一緒に講座を行います。
講師詳細
- 大松 洋一(ダイマツ ヨウイチ)
- シテ方観世流能楽師。木月孚行に師事。中央大学法学部卒。重要無形文化財総合指定保持者(一社)観世会理事、日本能楽会・日本能楽協会会員。